
10万文例から選び、介護資料作成をたった5分に短縮!Webアプリ「Care Smily」リリース
今年のインテックス大阪エキスポでも話題に。デイサービス・訪問介護・ケアマネ事業所向けにサービス開始し、オンライン面談後のお申し込み受付もスタート
業務の効率化と負担軽減に大きく貢献
介護現場で必要なあらゆる書類を、たった5分で完成させられるWebアプリ「Care Smily」が、2025年4月1日より、デイサービス・訪問介護・ケアマネ事業所向けに正式リリースされました。
Care Smily
「Care Smily」は、AIには難しいケアマネジメントサイクルやエビデンスに沿った文章を豊富に取り揃え、コピペ作業だけで誰でも質の高い書類を作れるのが大きな特徴です。業務の効率化と介護スタッフの負担軽減などに大きく貢献し、先日開催されたインテックス大阪EXPOでの実演デモでは、多くの来場者に興味を持ってご覧いただけたり、常時介護現場の担当者様との商談も行われました。
介護現場を圧迫する資料作成の現状と「Care Smily」登場の意義
日本が迎える超高齢社会では、デイサービス・訪問介護・居宅支援事業所など幅広い介護サービスにおいて、利用者のケアを記録・報告する書類が膨大に発生しています。計画書や連絡帳、モニタリングシートといった書類は、利用者や家族さらには行政に提出することも多く、限られた人員のなか正確性や整合性が強く求められた数多くの書類を一から作成しなければならず、文章の質とスピードの両立が常に大きな課題となっています。特にケアマネジメントサイクルに沿った計画書をまとめる際には、利用者個々の身体状況や生活背景を踏まえた文章、専門用語や適切な表現を選ぶのは容易でなく、経験豊富なケアマネージャーや介護スタッフでも「書類作成だけで丸一日取られてしまう」という声や新人職員との文章クオリティの差が利用者への印象にも影響を及ぼす可能性もあります。
「Care Smily」はあらゆる介護シーンで使用される“約10万件の文例”が蓄積され、実務経験とエビデンスに基づいた定型文がカテゴリ別に整理・検索できます。ゼロから文章を考える負担を大幅に軽減、特定の文例をコピペするだけで実用的な書類が完成します。またAIにはまだ難しい“ケア現場ならではの微妙なニュアンスや専門性”をしっかり反映した文例も揃っているため、文章全体の精度や合法性を損なうリスクも少なく済みます。さらに文例それぞれが単なる雛形で終わらず、ケアマネジメントサイクルで重要となる“問題点の洗い出し”や“具体的な目標設定”などの要素を包含しており、利用者ごとの個別性に合わせて軽微な調整を加えれば、提出に耐えうる精度の高い書類が仕上がります。
あくまで“AI生成”ではなく、“すでに実務や専門家の検証を経た文例データベース”を基盤にしているので、言い換えれば、過去の成功事例やエビデンスに則った文章の蓄積から、スタッフが選び取る形です。そのため、細かい利用者名やサービス日時などは手入力が必要な場合もありますが、AIの不確実性による誤りが入り込む余地を極力抑えられ、骨格となる文章を完成させるサポートができます。
約10万件の文例データベースは〝介護現場の知恵袋〟
「Care Smily」の核となる文例データベースは、主任ケアマネージャーや保健師、看護師など介護業界に長年携わってきた複数の専門家が共同でブラッシュアップを重ねてきたものです。現場で蓄積されてきた書式や事例をベースに、ケアマネジメントサイクルの各段階、在宅ケアや施設ケアの別、身体状況や認知症の有無など、あらゆるパターンを想定した文章を体系的に整理。たとえば、利用者がデイサービスを利用するケースならではの「家族の希望とのすり合わせを文章でどう表現するか」など細部にわたる表現のコツ。訪問介護の場面ではヘルパーが行う身体介護と生活援助の違いを正確に記載することが欠かせないなど、ケアマネ事業所が作成する計画書の介護保険請求にも影響する要件、なども盛り込まれます。「Care Smily」の文例はそうした実務的要請を満たし、柔軟に修正を加えられるよう文章を張り付けた後に必要部分の修正をすることも可能です。
このような過程を経て積み重ねられた約10万件の文例は、まさに“介護現場の知恵袋”。各現場の暗黙知や個人のノウハウで終わらせるのではなく、全国規模で共有・利用できる形にしました。開発チームが掲げる目標は、“介護に携わるできるだけ多くの人が短時間で質の高い資料を作れるか”という点です。介護業界におけるICT導入のハードルを下げ、書類作成の質と効率を同時に引き上げるソリューションとして、また使い手のITスキルや経験年数に関わらず、同じように正確な書類を作成できること。その環境を整えることが、利用者目線で非常に意義のある取り組みだと考えています。書類作成から解放された時間を利用者ケアに充てれば、一人ひとりと向き合う時間が増え、コミュニケーションの質も高まります。結果として離職率の低下やサービス向上につながり、介護現場全体の生産性を底上げする可能性を秘めています。
今後は放課後デイサービスや訪問看護など、他の領域にも応用可能な仕組みづくりが進められており、順次リリースされる予定です。小児向け支援や多様化する介護・福祉サービスの現場に対して、一歩一歩対応領域を広げていく方針が打ち出されています。お申し込みは、オンライン面談をしたのちに受付となります。
「Care Smily」が〝介護現場の知恵袋〟となって、介護の現場をサポートします。
お問合せ
https://www.caresmily.com/contact
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ローズクリエイト |
---|---|
代表者名 | 鈴木健太郎 |
業種 | エンタテインメント・音楽関連 |
コラム
株式会社ローズクリエイトの
関連プレスリリース
-
不登校の子どもたちの“可能性”を解き放つ。フリースクール開校とクラウドファンディング開始
2025年4月18日 15時
-
女性プロダーツプレイヤープロジェクト「HEROINE DARTS」オフィシャルサポーターズクラブ発足
2025年4月16日 17時
-
低酸素環境で行うトレーニング&コンディショニングサロン「3Po(さんぽ)」亀戸駅前に新規オープン
2025年4月10日 13時
-
小説家になろう4900万PV『最強で最速の無限レベルアップ』最新刊が4月9日発売!
2025年4月4日 13時
株式会社ローズクリエイトの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する