ベーシック、ウォッチガードとの協業を発表  〜ネットワーク・セキュリティ・ソリューション「コネクト・リミット」で企業のセキュリティを向上へ〜

株式会社ベーシックは、本日、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社と、インターネットのセキュリティ対策において、モバイル通信の接続先を制限し、不正な接続を防止することが可能なセキュリティ・ソリューション「コネクト・リミット」を提供していきます。

報道関係各位
2010年10月06日
株式会社ベーシック

ベーシック、ウォッチガードとの協業を発表

「コネクト・リミット」で企業のセキュリティを向上へ

株式会社ベーシック(本社:東京都新宿区、代表取締役:奥田克彦、以下
ベーシック)は、本日、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:本富顕弘、以下ウォッチガード)と
インターネットのセキュリティ対策において協業することを発表しました。
今回の協業に基づき、ベーシックの「インターネット無断接続防止ツール」と
ウォッチガードのUTMアプライアンスである「WatchGuard XTM」とを組み合わ
せたセキュリティ・ソリューション「コネクト・リミット」を提供していき
ます。

コネクト・リミットは、ベーシックのインターネット無断接続防止ツールと
WatchGuard XTMに標準搭載されたSSL/PPTP/IPSec等のVPN機能とを組み合わせ
たネットワーク・セキュリティ・ソリューションです。コネクト・リミットを
活用することによって、モバイル通信の接続先を制限し、不正な接続を防止
することが可能です。

【コネクト・リミットの特長】
1. 社外時にモバイルPCの全通信(通信手段不問)をVPN (WatchGuard XTM)
  経由のみと設定することが可能。
 (1)VPN経由で会社内のイントラネットにアクセスすることで、
    社内セキュリティポリシーの下、インターネットアクセスが
    可能になります。よって、業務以外の通信が抑止でき、ウイルス
    感染リスクや情報漏洩リスクを軽減できます。
 (2)VPNを経由せず、直接アクセス可能な接続先を登録することも可能
    です。(自社HPなど)
 (3)通信環境が変わる度に社内外判定を行い、社外時のみ通信制御を行い
    ます。
2. 導入時にネットワーク設定の変更をする必要はありません。
3. 「WatchGuard XTM」により、セキュリティを強化。ファイアウォール、
  アンチウイルス、URLフィルタリング、迷惑メール対策などあらゆるネット
  ワーク脅威をブロックできます。

コネクト・リミットは、主に従業員100人以上の企業をターゲットとして、
コネクト・リミットのパッケージで初年度150社との契約を目標としています。
尚、価格は100ユーザ規模で定価90万円からとなっています。

■今回の協業についてのコメント

■ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
代表取締役社長 本富顕弘
 今日の中堅・中小企業にとって、モバイルPCを使ったリモート・アクセスは、
業務の効率化を実現させる手段です。一方、スマートフォンも含め急速に普及
しているモバイルPCは、その便利さの反面、ウイルス感染、情報漏えいなどセ
キュリティ上多くの課題をもっています。ユーザが拡大している新しい技術、
製品は、攻撃者の格好の標的だからです。それには、モバイルPCの使用を特定
の業務のみに制限することが、最も確実かつ合理的な対策です。この度のベー
シック様との協業による「コネクト・リミット」は、モバイルPCからの業務外
のアクセスを制限し、かつ業務のためのリモート・アクセスを安全に実現し、
ゲートウェイ・セキュリティにより企業のネットワークを保護することができ
るソリューションです。このように、ウォッチガードは、XTMセキュリティ・
アプライアンスを日本のユニークな製品と連携させ、中堅・中小企業のネット
ワークに安心を提供していきます。


■株式会社ベーシック
代表取締役社長 奥田克彦
 IP化ブロードバンド化の進展に伴い、ICT(情報通信技術)が、自然な形で人
々の生活や企業経済活動に溶け込んでいます。しかしながら、情報漏洩やコン
ピュータウイルスの蔓延など、セキュリティに関する問題も多発しており、安
心してICTを利活用していく上で、情報セキュリティを確保することが必須条
件であると認識しています。この度のウォッチガード・テクノロジー・ジャパ
ン様との協業による「コネクト・リミット」は、ゲートウェイ・セキュリティ
により企業内のセキュリティを確保した上で、社外に持ち出すモバイルPCの通
信も社内と同様のセキュリティ環境下で行えるソリューションです。このよう
にベーシックは、技術の蓄積を基本に、特化した技術サービスを提供しお客様
の課題解決を推進していきます。


■ウォッチガード・テクノロジーについて
WatchGuard Technologiesは、1996年よりネットワーク・セキュリティ・アプラ
イアンスにおけるテクノロジー・リーダーとして、信頼性が高く、管理し易い
セキュリティ・ソリューションを全世界の企業に提供しています。WatchGuard
Fireboxは、アプリケーション・プロキシー技術に基づくマルチレイヤーの高
度なセキュリティを実現し、導入・運用、サポートのし易さ、高い費用対効果
を提供します。WatchGuardは株式非公開企業で、本社は米国ワシントン州シア
トルにあり、北米、ヨーロッパ、アジアパシフィック、ラテン・アメリカに支
社があります。日本法人であるウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式
会社は、2000年に設立。多くのパートナーを通じて、アプライアンスの販売の
みならず、マネージド(管理)サービスも提供しています。日本市場では、
中堅・中小企業のセキュリティの「見える化」、セキュリティとネットワーク
の「管理」など拡大するニーズに対し、ソリューションを提供しています。

詳細はウェブサイトをご参照ください:http://www.watchguard.co.jp

■株式会社ベーシックについて
ISV(独立系ソフトウェア会社)として制御・通信・組込分野からオープン系
の金融・物流・基幹まで幅広い分野のシステム受託開発を主軸としており、
また、お客様の多様化するニーズにあわせてソリューション・プロダクト販売
を手掛けております。これまで培った技術の蓄積を基本に、特化した技術サー
ビスを提供することで企業力の強化と共に、情報化社会への貢献と存在価値の
ある企業を目指しております。

詳細はウェブサイトをご参照ください:http://www.basic.co.jp


-------

本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先

株式会社ベーシック
ソリューション営業担当 川田隆二
TEL:03-3204-2417
FAX:03-3204-8490
電子メール:product@basic.co.jp

ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
マーケティング担当 山之内真彦
TEL:03-5456-7880
FAX:03-5456-5511
電子メール:jpnsales@watchguard.com

WatchGuard、および XTMは、米国ウォッチガード・テクノロジー社の米国
およびそのほかの国における登録商標あるいは商標です。本プレスリリース
で使われているそのほかすべての登録商標および商標は、各所有者に権利が
あります。

企業情報

企業名 株式会社ベーシック
代表者名 奥田克彦
業種 その他サービス

コラム

    株式会社ベーシックの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域