公共交通の省エネ実証プロジェクトでエコサポーターの技術効果を実証
日本エコサポーター株式会社は、下北交通株式会社のバス車両106台にエコサポーター取り付け、燃費向上の実証プロジェクトにより、年間を通じて燃費向上率5.83%を達成、エコサポーターの技術効果が実証されました。
日本エコサポーター株式会社(本社:むつ市旭町、代表取締役:鹿内 靖、以下:当社)は、2010年4月から下北交通株式会社(本社:青森県むつ市金曲、代表取締役:白濱 啓助)のバス車両106台にエコサポーター取り付け、燃費向上の実証プロジェクトを実施しました。
その結果、下北交通株式会社においては、年間を通じての燃費向上率5.83%を達成、エコサポーターの技術効果が実証されました。
【実証プロジェクトの概要】
目的:エコサポーターの技術効果の実証
実施期間:2010年4月〜2011年3月
対象技術:燃焼空気改善装置「エコサポーター」
装置提供:日本エコサポーター株式会社
実証実施企業:下北交通株式会社(http://www.0175.co.jp/s/)
協力企業:スマートエナジー株式会社(http://www.smart-energy.jp/index.html)
実証プロジェクト実施前:平成20年、21年の各車両の月走行距離を集計
平成20年、21年の各車両の月燃料消費量を集計
実証プロジェクト実施後:平成22年度の各車両の月走行距離を集計
平成22年度の各車両の月燃料消費量を集計
【実証プロジェクト実施にあたって注意した点】
1.実証プロジェクト実施前後の燃料消費量の変動要因がエコサポーター装着に特定できるよう、エコサポーター以外の走行条件(気温、走行ルート、走行距離、等)が、プロジェクト前後でできる限り同じ条件の事業所の車両を対象としました。
2.車両の理論燃費と実燃費が乖離することが想定されるため、実燃費を実証プロジェクト実施前2年間の車両走行データ(燃料消費量及び走行距離)で算出しました。
3.個々の車両毎で見れば、エコサポーター以外の要因(気温、走行ルート、走行距離、等)によって燃料消費量が実証プロジェクト実施前後で変化する可能性があります。しかし、事業所全体としてマクロ的に見ることによって、大きな変動は回避することができると考え、下北交通株式会社で稼働している全ての車両を対象としました。
4.燃費の季節による変動を把握するため、月ごとに車両走行データ(燃料消費量及び走行距離)を集計しました。
【実証プロジェクトの結果】
別紙をご参照ください。
【下北交通株式会社におけるエコサポーターの技術効果】
別紙をご参照ください。
【今後の営業方針】
上記、実証プロジェクトのデータでエコサポーターの技術効果に確信を得ることができましたので、今後は、費用対効果の大きい省エネ装置として販売を強化していきます。
販売にあたっては、主たる対象を燃料消費量が多い運送業者様をとし、又、個人向け販売にも力を入れますので、個人に販売して頂ける代理店様も募集を開始します。
更に、エコサポーターの販売促進の一環としまして、現在行っている実証プロジェクトを継続すると同時に、他数か所で実証プロジェクトを実施し、CO2削減認証制度での排出削減方法論の承認を目指します。
排出削減方法論の承認後は、エコサポーター購入事業者様のCO2排出削減プロジェクトをサポートします。
尚、交通分野の温暖化対策(CO2削減等)並びに費用対効果が大きい省エネ装置として、海外(欧州・東南アジア等)に積極的にアプローチしているところです。
【エコサポーターについて】
エコサポーターは、ガソリン及びディーゼルエンジンの燃焼空気を改善させる装置であり、エンジンエアーダクトホースの外側から取り付けるサポータータイプで、外部に面状ファスナーが設けてあり、内部には電磁波を照射するセラミックスと遮熱素材を備えています。セラミックスは、エンジンルーム並びにエンジンエアーダクトホースを熱源として電磁波を照射し、エンジンエアーダクトホース内の吸入空気を活性化させ、燃焼効率を高めます。
【お問い合わせ先】 日本エコサポーター株式会社 温暖化対策推進事業部 Tel:0175-28-3075
その結果、下北交通株式会社においては、年間を通じての燃費向上率5.83%を達成、エコサポーターの技術効果が実証されました。
【実証プロジェクトの概要】
目的:エコサポーターの技術効果の実証
実施期間:2010年4月〜2011年3月
対象技術:燃焼空気改善装置「エコサポーター」
装置提供:日本エコサポーター株式会社
実証実施企業:下北交通株式会社(http://www.0175.co.jp/s/)
協力企業:スマートエナジー株式会社(http://www.smart-energy.jp/index.html)
実証プロジェクト実施前:平成20年、21年の各車両の月走行距離を集計
平成20年、21年の各車両の月燃料消費量を集計
実証プロジェクト実施後:平成22年度の各車両の月走行距離を集計
平成22年度の各車両の月燃料消費量を集計
【実証プロジェクト実施にあたって注意した点】
1.実証プロジェクト実施前後の燃料消費量の変動要因がエコサポーター装着に特定できるよう、エコサポーター以外の走行条件(気温、走行ルート、走行距離、等)が、プロジェクト前後でできる限り同じ条件の事業所の車両を対象としました。
2.車両の理論燃費と実燃費が乖離することが想定されるため、実燃費を実証プロジェクト実施前2年間の車両走行データ(燃料消費量及び走行距離)で算出しました。
3.個々の車両毎で見れば、エコサポーター以外の要因(気温、走行ルート、走行距離、等)によって燃料消費量が実証プロジェクト実施前後で変化する可能性があります。しかし、事業所全体としてマクロ的に見ることによって、大きな変動は回避することができると考え、下北交通株式会社で稼働している全ての車両を対象としました。
4.燃費の季節による変動を把握するため、月ごとに車両走行データ(燃料消費量及び走行距離)を集計しました。
【実証プロジェクトの結果】
別紙をご参照ください。
【下北交通株式会社におけるエコサポーターの技術効果】
別紙をご参照ください。
【今後の営業方針】
上記、実証プロジェクトのデータでエコサポーターの技術効果に確信を得ることができましたので、今後は、費用対効果の大きい省エネ装置として販売を強化していきます。
販売にあたっては、主たる対象を燃料消費量が多い運送業者様をとし、又、個人向け販売にも力を入れますので、個人に販売して頂ける代理店様も募集を開始します。
更に、エコサポーターの販売促進の一環としまして、現在行っている実証プロジェクトを継続すると同時に、他数か所で実証プロジェクトを実施し、CO2削減認証制度での排出削減方法論の承認を目指します。
排出削減方法論の承認後は、エコサポーター購入事業者様のCO2排出削減プロジェクトをサポートします。
尚、交通分野の温暖化対策(CO2削減等)並びに費用対効果が大きい省エネ装置として、海外(欧州・東南アジア等)に積極的にアプローチしているところです。
【エコサポーターについて】
エコサポーターは、ガソリン及びディーゼルエンジンの燃焼空気を改善させる装置であり、エンジンエアーダクトホースの外側から取り付けるサポータータイプで、外部に面状ファスナーが設けてあり、内部には電磁波を照射するセラミックスと遮熱素材を備えています。セラミックスは、エンジンルーム並びにエンジンエアーダクトホースを熱源として電磁波を照射し、エンジンエアーダクトホース内の吸入空気を活性化させ、燃焼効率を高めます。
【お問い合わせ先】 日本エコサポーター株式会社 温暖化対策推進事業部 Tel:0175-28-3075
企業情報
企業名 | 日本エコサポーター株式会社 |
---|---|
代表者名 | 鹿内 靖 |
業種 | エネルギー・素材・繊維 |