Facebookで国内最大の1,200万ファンを有するTokyo Otaku Mode 東京ゲームショウと提携 海外PRで協力 最新ゲーム情報を世界に発信!
アニメ・漫画・コスプレなど日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode(以下、TOM)を運営するTokyo Otaku Mode Inc.は、東京ゲームショウ2013と提携し、「東京ゲームショウ2013」の海外向けプロモーションに協力していきます。
アニメ・漫画・コスプレなど日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode(以下、TOM)を運営するTokyo Otaku Mode Inc.(米国デラウェア州 President & CEO 亀井智英)は、東京ゲームショウ2013(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会[略称:CESA、会長:鵜之澤 伸]、共催:日経BP社 [社長:長田 公平])と提携し、9 月 19 日(木)から 9 月 22 日(日)までの 4 日間、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で、開催される「東京ゲームショウ2013」の海外向けプロモーションに協力していきます。
TOMは、日本のアニメ/マンガ関連のFacebookページでは世界最大規模を誇るファン数1,200万*1を超えるFacebookページ“Tokyo Otaku Mode”( http://www.facebook.com/tokyootakumode )を運営しています。ファン数の99%以上が海外ファンであるこのFacebookページでは、アジア地域のファン数が増加しており、全体の約35%を占めています。また、昨年秋にオープンしたウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」では、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービス、アニメやマンガ、ゲームなど日本の最新オタク関連情報が楽しめるニュースページなどを展開しています。
このたびの提携によりTOMは、ファン数1,200万のFacebookページや運営するWebサイト内のニュースページにて、東京ゲームショウ会期前から、イベントの最新情報や、東京ゲームショウのために実際に来日する海外来場者に向けたお役立ち情報を発信していきます。
また、東京ゲームショウの会場に設置される海外来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営に協力する予定です。
こうした取り組みにより、東京ゲームショウの海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場者促進および海外来場者の満足度の向上に努めます。また、東京ゲームショウの情報発信を通じ、TOM内のゲーム情報の充実が図れ、TOMユーザーの満足度の向上と海外のゲームファンに対するTOMの認知拡大も期待できます。
TOMは、引き続き国内外の企業や団体、クリエイターとのコラボレーションを積極的に進めていき、世界のエンターテイメント市場に新しい価値を提供していきます。
Tokyo Otaku Mode Inc.について:
2011年3月24日に世界最大のソーシャルネットワーク “Facebook”上で、日本のアニメや漫画などの最新ニュースやイベントレポート、関連グッズなど、日本の“オタク”コンテンツを紹介するFacebookページ “Tokyo Otaku Mode”( TOM http://www.facebook.com/tokyootakumode )を開設。ページ開設からわずか22ヶ月で、Like!数(ファン数)が1000万を突破。日本人運営のFacebookページでは、初めて1000万Like!を突破しました*2。2012年の秋には、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービスと日本のオタク関連ニュースが楽しめるウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」をオープンしました。さらに2012年11月にiPhone版、12月にAndroid版として、漫画風写真を簡単に作成できるスマートフォン向け無料カメラアプリ「オタクカメラ」をリリース。全世界で300万ダウンロード*3されています。
TOMは、魅力的なコンテンツが楽しめるだけでなく、ファン同士で交流する「場」を提供するとともに、コンテンツを創造するクリエイターの皆さんに利益が還元される「場」を構築していきます。提供するサービスを通じて、海外の日本のオタク文化ファンの皆さんの“オタクライフ”をより充実したものとし、世界のエンタテインメント市場に新しい価値を提供していきます。
*1 2013年5月20日現在
*2自社調べ
*3 2013年5月21日現在
※ 本リリースに記載された 会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です
TOMは、日本のアニメ/マンガ関連のFacebookページでは世界最大規模を誇るファン数1,200万*1を超えるFacebookページ“Tokyo Otaku Mode”( http://www.facebook.com/tokyootakumode )を運営しています。ファン数の99%以上が海外ファンであるこのFacebookページでは、アジア地域のファン数が増加しており、全体の約35%を占めています。また、昨年秋にオープンしたウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」では、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービス、アニメやマンガ、ゲームなど日本の最新オタク関連情報が楽しめるニュースページなどを展開しています。
このたびの提携によりTOMは、ファン数1,200万のFacebookページや運営するWebサイト内のニュースページにて、東京ゲームショウ会期前から、イベントの最新情報や、東京ゲームショウのために実際に来日する海外来場者に向けたお役立ち情報を発信していきます。
また、東京ゲームショウの会場に設置される海外来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営に協力する予定です。
こうした取り組みにより、東京ゲームショウの海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場者促進および海外来場者の満足度の向上に努めます。また、東京ゲームショウの情報発信を通じ、TOM内のゲーム情報の充実が図れ、TOMユーザーの満足度の向上と海外のゲームファンに対するTOMの認知拡大も期待できます。
TOMは、引き続き国内外の企業や団体、クリエイターとのコラボレーションを積極的に進めていき、世界のエンターテイメント市場に新しい価値を提供していきます。
Tokyo Otaku Mode Inc.について:
2011年3月24日に世界最大のソーシャルネットワーク “Facebook”上で、日本のアニメや漫画などの最新ニュースやイベントレポート、関連グッズなど、日本の“オタク”コンテンツを紹介するFacebookページ “Tokyo Otaku Mode”( TOM http://www.facebook.com/tokyootakumode )を開設。ページ開設からわずか22ヶ月で、Like!数(ファン数)が1000万を突破。日本人運営のFacebookページでは、初めて1000万Like!を突破しました*2。2012年の秋には、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービスと日本のオタク関連ニュースが楽しめるウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」をオープンしました。さらに2012年11月にiPhone版、12月にAndroid版として、漫画風写真を簡単に作成できるスマートフォン向け無料カメラアプリ「オタクカメラ」をリリース。全世界で300万ダウンロード*3されています。
TOMは、魅力的なコンテンツが楽しめるだけでなく、ファン同士で交流する「場」を提供するとともに、コンテンツを創造するクリエイターの皆さんに利益が還元される「場」を構築していきます。提供するサービスを通じて、海外の日本のオタク文化ファンの皆さんの“オタクライフ”をより充実したものとし、世界のエンタテインメント市場に新しい価値を提供していきます。
*1 2013年5月20日現在
*2自社調べ
*3 2013年5月21日現在
※ 本リリースに記載された 会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です
企業情報
企業名 | Tokyo Otaku Mode Inc.日本支店 |
---|---|
代表者名 | 亀井 智英 |
業種 | ネットサービス |
コラム
Tokyo Otaku Mode Inc.日本支店の
関連プレスリリース
-
Tokyo Otaku Mode、東京ゲームショウ2016に出展 メディアパートナーとして海外向けPRで協力 会場から海外向け番組を全世界にLive配信
2016年9月15日 10時
-
スター・ウォーズファン待望の限定商品1/1スケール「R2-D2TM型移動式冷蔵庫」 Tokyo Otaku Mode内特設ページで国内向け予約販売を開始
2015年10月29日 12時
-
日本のポップカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode、三井物産及びリクルートから資金調達を実施
2015年10月26日 16時
-
Tokyo Otaku Mode、中国EC大手「京東(JD.COM)」の越境ECプラットフォーム「JD Worldwide」に出店
2015年10月22日 11時
Tokyo Otaku Mode Inc.日本支店の
関連プレスリリースをもっと見る