開成、灘、早稲田、慶応、東海など全国の名門高校生が 「首相公選制」の是非をめぐり、激突 ~ディベート甲子園が東洋大学で8月10日から3日間の日程で開催~

各地方予選を勝ち抜いた全国32校の高校代表校が、「首相公選制」の是非をめぐって競技としての討論を行う「ディベート甲子園」が、東洋大学(東京都文京区)で行われます。開催日 2013年8月10日(土)~12日(月) 高校の部・決勝12日14:20~15:10 

各地方予選を勝ち抜いた全国32校の高校代表校が、「首相公選制」の是非をめぐって競技としての討論を行う「ディベート甲子園」が、東洋大学(東京都文京区)で行われます

 特定非営利活動法人全国教室ディベート連盟(東京都千代田区、理事長:藤川大祐)は、全国中学・高校ディベート選手権(通称:ディベート甲子園)を8月10日(土)から12日(月)の3日間の日程で、東洋大学(東京都文京区)で開催します。第18回を迎える本大会は、全国133校の中から全国7地区で行われた予選を勝ち抜いた56校(中学24校、高校32校)の代表校が、ディベート日本一をめぐって熱戦を繰り広げます。
 「ディベート甲子園」では、全国の中学・高校の各校4人で構成するチームが、日本の将来を左右する政策の是非について、肯定(賛成)側、否定(反対)側に分かれ、ルールに基づいて議論を行います。勝敗は専門の審査員が判断し、予選リーグ戦と決勝トーナメント戦でディベート日本一を決定します。
 教育目的で行われるディベートでは、賛成、反対の立場のどちらになるかは、くじ引きで決定されるため、各チームは肯定側、否定側の双方の視点から政策について議論を組み立てる必要があります。18回目になる本大会では、高校生は「首相公選制」(総理大臣を国民の直接選挙によって選出する制度)、中学生は「ドギーバッグの義務づけ」について、熱い議論を戦わせることになります。
 貴媒体での掲載、取材をご検討くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。オフィシャル素材(スチール)の提供も可能です。お気軽にお問い合わせください。

 出場校など詳細については、別紙やウェブサイトをご参照ください。
ウェブサイト: http://koshien2013.nade.jp/ (大会速報)  http://nade.jp/ (団体ページ)
Twitter: @dkoshien Facebook: https://www.facebook.com/dkoshien

■⇥全国中学・高校ディベート選手権(略称:ディベート甲子園)
中高生を対象としたディベート(競技としての討論)の全国大会。
(主催)全国教室ディベート連盟、読売新聞社
(後援)文部科学省
(協賛)パナソニック、丸紅、ロッテ、日本テレビ放送網、JR西日本
(協力)東洋大学
開催日 2013年8月10日(土)~12日(月) 高校の部・決勝12日14:20~15:10 
場所 東洋大学 白山キャンパス (東京都文京区白山5-28-20)
■⇥特定非営利活動法人全国教室ディベート連盟(http://nade.jp/
理事長 藤川大祐(千葉大学教授) 事務局長 瀧本哲史(京都大学客員准教授)小学校・中学校・高等学校等の児童・生徒及び教員等を対象に教室ディベートの研究会・研修講座・ディベート大会等の事業を行い、ディベートの発想と技術を学校や社会に普及させることをもって、健全な市民社会を構築することを目的とする。
【論題】
中学:「日本は飲食店にドギーバッグの常備を義務づけるべきである。是か非か」
ドギーバッグとは自分の食べ残した料理を持ち帰るための容器をいう。
高校:「日本は首相公選制を導入すべきである。是か非か」
ここでいう首相公選制とは、「首相公選制を考える懇談会」報告書(平成14年8月7日)の「国民が首相指名選挙を直接行う案」とする。

【出場校】
《中学校の部》 (24校)
岩見沢市立北村中学校 (北海道・初出場)  いわき市立中央台北中学校 (福島県・初出場)
相馬市立向陽中学校 (福島県・4年連続4回目) 創価中学校 (東京都・11年連続16回目)
女子聖学院中学校 (東京都・2年連続6回目)  渋谷教育学園幕張中学校 (千葉県・2年ぶり9回目)
広尾学園中学校 (東京都・初出場)  聖光学院中学校 (神奈川県・初出場)
東海中学校 (愛知県・8年連続9回目)  名古屋市立浄心中学校 (愛知県・3年連続6回目)
高浜市立高浜中学校 (愛知県・2年連続2回目) 金城学院中学校 (愛知県・11年ぶり2回目)  
岐阜聖徳学園大学附属中学校 (岐阜県・初出場)  奈良学園登美ヶ丘中学校 (奈良県・3年連続3回目)
灘中学校 (兵庫県・初出場)  関西創価中学校 (大阪府・2年連続2回目)
広島県立広島中学校 (広島県・4年ぶり2回目) 慶進中学校 (山口県・初出場)
岡山白陵中学校 (岡山県・4年連続12回目)  精道三川台中学校 (長崎県・8年連続8回目)
福岡教育大学附属小倉中学校 (福岡県・18年連続18回目)
大分大学教育福祉科学部附属中学校 (大分県・2年連続6回目)
青雲中学校 (長崎県・3年連続9回目) 昭和薬科大学附属中学校 (沖縄県・2年ぶり8回目)

《高校の部》 (32校)
北嶺高等学校 (北海道・14年連続14回目)  東海大学付属第四高等学校 (北海道・3年ぶり6回目)
秋田県立能代高等学校 (秋田県・3年連続13回目)  福島県立会津高等学校 (福島県・9年連続9回目)
東北学院高等学校 (宮城県・3年ぶり10回目)    創価高等学校 (東京都・18年連続18回目)
開智高等学校 (埼玉県・初出場)  慶應義塾高等学校 (神奈川県・8年ぶり4回目)  
早稲田大学高等学院 (東京都・2年連続12回目)  聖光学院高等学校 (神奈川県・初出場)
開成高等学校 (東京都・2年連続10回目)    聖マリア女学院高等学校 (岐阜県・2年連続3回目)
東海高等学校 (愛知県・6年連続17回目)  名古屋市立工芸高等学校 (愛知県・2年連続2回目)
愛知県立岡崎高等学校 (愛知県・2年ぶり10回目)  愛知県立千種高等学校 (愛知県・2年ぶり16回目)
金城学院高等学校 (愛知県・初出場)    洛南高等学校 (京都府・2年連続4回目)
灘高等学校 (兵庫県・2年連続2回目)  滋賀県立膳所高等学校 (滋賀県・2年ぶり10回目)  
神戸女学院高等学部 (兵庫県・初出場)  奈良学園登美ヶ丘高等学校 (奈良県・3年連続3回目)
富山県立富山中部高等学校 (富山県・3年ぶり3回目) 
岡山県立岡山操山高等学校 (岡山県・8年連続9回目) 岡山白陵高等学校 (岡山県・2年連続10回目)
広島学院高等学校 (広島県・初出場)  福岡県立小倉高等学校 (福岡県・7年連続10回目)
青雲高等学校 (長崎県・10年連続14回目)  熊本県立熊本高等学校 (熊本県・2年ぶり11回目)
福岡県立修猷館高等学校 (福岡県・15年連続15回目) 
昭和薬科大学附属高等学校 (沖縄県・3年連続10回目)  興南高等学校 (沖縄県・初出場) 

企業情報

企業名 特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟
代表者名 藤川大祐
業種 教育

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域