東洋ライスの雜賀慶二が東京農業大学客員教授に就任
この度、東洋ライス株式会社 代表取締役雜賀慶二(さいかけいじ、82歳)が、平成28年6月1日付けで東京農業大学および東京農業大学短期大学部(いずれも東京都世田谷区桜丘一丁目1番1号)の客員教授に就任いたしました。同大学では、コメに関する民間企業より、同大学の客員教授に就任するのは初めてとのことで、雜賀は今後、時間が許す範囲で客員教授としての活動を行う予定です。
この度、東洋ライス株式会社 代表取締役雜賀慶二(さいかけいじ、82歳)が、平成28年6月1日付けで東京農業大学および東京農業大学短期大学部(いずれも東京都世田谷区桜丘一丁目1番1号)の客員教授に就任いたしました。同大学では、コメに関する民間企業より、同大学の客員教授に就任するのは初めてとのことで、雜賀は今後、時間が許す範囲で客員教授としての活動を行う予定です。
同大学は、125年の歴史を有する日本で初めて設立された私立の農学校であり、現在、農学を専門に扱う日本で唯一の大学であります。
同大学は、学問のための学問を排した「実学主義」を教育理念としており、その思想は正に今の日本に最も求められているものであります。
今回の就任は、その「実学主義」をいっそう強力に推進するものでありますが、①雜賀が米の研究を50年以上に亘り第一線で行ってきたこと、②新たな精米技術を次々と開発し、近年では金芽米・金芽ロウカット玄米など米の新商品を次々と世に出していること、③それらの学術的研究や商品開発は、米の需要拡大に大きな貢献をしたこと、④今後も引き続き新たな研究成果の発表が期待できること、が同大学の客員教授としてふさわしいと評価され、同学から客員教授就任の打診があったものです。
雜賀は、昭和36年には「石抜撰穀機」を開発し、日本のご飯から石噛みを無くした「無石米」を世に初めて送り出したのを皮切りに、平成元年にはコメの味の正体を発見し、平成2年にその理論に基づき、米の味を計る「味度メーター」を発表、平成3年には、米のとぎ汁による環境汚染を無くした「無洗米」を開発。平成17年には、高栄養と良食味を両立した「金芽米」を開発。さらに、平成27年には、「白米のように簡単に炊けて、白米のようにおいしく食べることが出来る玄米『金芽ロウカット玄米』」を開発し、我が国の食生活の向上に貢献して参りました。また雜賀は、それらの研究成果を学会発表や著書を通じ、広く一般に公開して参りました。
一方、雜賀は昭和38年、私財を投じて財団法人雑賀技術研究所(現在は、一般財団法人雑賀技術研究所)を設立。以来50年以上にわたり、一貫して発明の奨励普及、創造性育成、発明家に対する援助と指導相談、科学技術振興団体への助成等の事業を推進し後進の育成等、公益活動にも尽力して参りました。
雜賀はこれまで、弊社の代表取締役社長と技術部長を兼務してきましたが、この度、更に東京農業大学の客員教授を兼務することになり、今後も一層研究に励み、社会にさらなる貢献を果たして参る所存とのことであります。
【東洋ライス株式会社の概要】
・設立=1961年(昭和36年)
・資本金=1億円
・事業内容=金芽米、金芽ロウカット玄米、BG無洗米の加工・製造・販売、精米機器の開発・製造販売その他
・銀座本社所在地=東京都中央区銀座5-10-13
・電話番号=03-3572-7550
・ファックス=03-3572-7551
・URL= http://www.toyo-rice.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | 東洋ライス株式会社 |
---|---|
代表者名 | 雑賀慶二 |
業種 | 食品関連 |
コラム
東洋ライス株式会社の
関連プレスリリース
-
キロ1万1304円の高額米がギネス世界記録®※1に 東洋ライスの金芽米、日本のコメ輸出拡大へ「機能性」アピール
2016年7月28日 13時
-
シンガポール「JAPAN FOOD TOWN」がグランドオープン シンガポールと世界の人々に金芽米の提供始まる
2016年7月22日 10時
-
「平成28年熊本地震」の災害支援に関するご報告
2016年6月2日 10時
-
ロウ層を均等に取り除いた玄米の継続摂取により生活習慣病予防の可能性を実証
2016年5月19日 10時
東洋ライス株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る