中学・高校時代に運動やスポーツを続ける習慣は、抑うつや疲労感、ストレスの緩和に有効――明治安田厚生事業団 体力医学研究所の永松俊哉所長が文献研究の結果を発表

中学・高校時代に部活動やスポーツクラブ活動を通して運動やスポーツを習慣化することは、抑うつ・疲労感・ストレスをやわらげる効果が期待できる――公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所の永松俊哉所長は、国内外で近年発表された青少年のメンタルヘルスと運動にまつわる論文の文献研究(レビュー)を実施し、その内容を「青年期におけるメンタルヘルスと運動・スポーツ活動の関係」と題して日本体力医学会学会誌「体力科学」に8月1日付けで公表しました。

運動とメンタルヘルスに関する多彩な研究活動と最新の知見の発信を手がけている公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所の永松俊哉所長は、青年期におけるメンタルヘルスと運動・スポーツ活動の関係について、国内外で近年発表された論文の文献研究(レビュー)を実施。その結果、中学・高校在学時に積極的な運動・スポーツ活動を継続していくことがライフスキル*やストレス対処能力を高め、抑うつや疲労感、ストレスを緩和することに有効との見解を発表しました。

 

▼ 「青年期におけるメンタルヘルスと運動・スポーツ活動の関係」の論文紹介ページ:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/65/4/65_375/_pdf

 

■青年期の運動・スポーツ活動の継続がライフスキルやストレス対処能力を高める

 

青年期にあたる中学・高校時代に運動やスポーツに取り組み、かつ継続することは、ライフスキル*やストレス対処能力を高めて、抑うつ・疲労感・ストレスなどの緩和に効果があることが明らかになりました。

 

おもな結果は、次のとおりです。

 

1.運動やスポーツのトレーニングを長期に継続することで、疲労に対する “馴化”が生じ、身体のみならず精神的な疲労を感じにくくなる。

2.中学・高校時代に運動やスポーツ活動に関わること(スポーツ経験)を通じてライフスキル*が高まる。

3.運動部やスポーツクラブでの積極的な活動を介してストレス対処能力の獲得や情緒の安定化が進む。

4.運動やスポーツの実践経験によってライフスキル*やストレス対処能力が向上し、抑うつ感やストレスを軽減する効果が高まり、ひいてはメンタルヘルスの改善や維持に繋がる。

 

■中学・高校時代の運動部・スポーツクラブ活動は総じてメンタルヘルスの改善や維持に有益

 

青少年の身体活動の減少が憂慮される今日、運動やスポーツが奨励される一方で、学校など教育機関では体罰や情緒的消耗状態(バーンアウト)といった部活動におけるネガティブな要因、あるいは運動部やスポーツクラブに携わる教師や指導者の負担などが社会問題となっています。

 

中学・高校在学時に適切な指導体制のもと安全面に留意した組織運営が行われることが肝要となりますが、これらの問題がクリアーされれば、運動・スポーツ活動を通じたライフスキル*の向上やアイデンティティの形成が期待され、青年期のメンタルヘルスの改善や維持に大きく役立つと考えられます。

 

*ライフスキル:現在の生活をみずから管理・統制し、将来のライフイベントをうまく乗り切るために必要な能力

 

 

【公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所について】

所在地:〒192-0001 東京都八王子市戸吹町150

所長:永松俊哉

設立:1962年6月

URL:http://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/

事業内容:運動とメンタルヘルスに関する研究活動と最新知見の発信を通した国民の健康増進支援

 

 

 

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

企業情報

企業名 公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所
代表者名 永松俊哉
業種 医療・健康

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域