
12月開催のヨコハマダンスコレクション 2022 身体を超えた先に~ダンスとテクノロジー
毎年開催しているヨコハマダンスコレクションは、世界的な振付コンクールの日本プラットフォームとして 1996 年にはじまり、今回で 28 回目を迎えます。 多様なアーティストの複眼的な視点を、つくり手と観客、その場にいる皆さんと共有するフェスティバル。自由な表現に触れて好奇心を満たしたり、忘れがたい特別な体験ができます。 本年も12月1日(木)〜12月17日(土)の日程で開催します。
毎年開催しているヨコハマダンスコレクションは、世界的な振付コンクールの日本プラットフォームとして 1996 年にはじまり、今回で 28 回目を迎えます。
多様なアーティストの複眼的な視点を、つくり手と観客、その場にいる皆さんと共有するフェスティバル。自由な表現に触れて好奇心を満たしたり、忘れがたい特別な体験ができます。
本年も12月1日(木)〜12月17日(土)の日程で開催します。
身体は最も近い自然であると同時に、置かれている状況や環境全てに関わる社会的・政治的なもの。
コンテンポラリーダンスは身体と社会の関係や人間そのものを見つめ直す実践であり、自分たちが今立っている現在を知る芸術様式です。
今回のヨコハマダンスコレクションでは、「ダンスとテクノロジーの出会いの領域」で創作を展開するアーティストにフォーカスしています。
2022年4月に初代「横浜赤レンガ倉庫1号館振付家」に就任した、梅田宏明。
写真表現からダンスに進んだ梅田は、特定のダンスのジャンルに留まらず、視覚芸術やデジタル表現も取り入れ、2002年横浜ダンスコレクションでの作品発表をきっかけに国際的なアートシーンで活動を展開してきた。
新たな発想でダンスの創作、上演、普及の活動を行う梅田が、今回携わるプログラムを紹介します。
梅田宏明『indivisible substance』(日本初演)
リアルな身体とバーチャルな身体が会場に立ちあげるスリリングなダンス。 これまでにない多面的な鑑賞体験。
12 月7日(水)19:00
12 月8日(木)19:00
【会場】 横浜赤レンガ倉庫 1 号館 3F ホール
・ディレクション・振付:梅田宏明
・出演:中村優希、林田海里、YULI
・制作:S20
・共同委嘱:West Kowloon Cultural District(香港) 、横浜赤レンガ倉庫 1 号館
【イベント詳細】https://yokohama-dance-collection.jp/program/program04/
梅田宏明ディレクション『Movers Platform JP1』
個性的なムーバーたちが生みだす、予期せぬ動きや新鮮なフォルム。 純粋な動きの欲望に還元されたダンスの原石。
12 月 16 日(金)17:00
12 月 17 日(土)17:00
出演:AYUMI、大塚郁実、女屋理音、小㞍健太、鈴木夢生、Chika-J、中村優希、林田海里、YULI
【会場】 象の鼻テラス
※入場無料
【イベント詳細】https://yokohama-dance-collection.jp/program/program09/
そのほかのプログラムについては、こちらを参照ください。
https://yokohama-dance-collection.jp/
◇開催日 12月1日(木)〜12月17日(土)
◇施設名 横浜赤レンガ倉庫 1 号館・象の鼻テラス 他
◇イベントURL https://yokohama-dance-collection.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | みなとみらいPRセンター |
---|---|
代表者名 | 石渡秀和 |
業種 | 旅行・観光・地域情報 |
コラム
みなとみらいPRセンターの
関連プレスリリース
-
アフリカを知ろう!シリーズ Vol. 25/4(日)「アフリカ子どもの本プロジェクト『アフリカを読む、知る、楽しむ 子どもの本』展」イベント
2025年4月11日 15時
-
世界を味わい思いを巡らす食の旅「Chef’s Dining Buffet × World Gourmet Collection」6/28(土)まで。GW特典も
2025年4月11日 12時
-
そごう横浜店開店40周年。“初夏の北海道物産展”を4/16(水)-5/7(水)に開催
2025年4月11日 12時
-
ゴールデンウィークはMMテラスで「異世界」を遊ぶ!Adventure to another world ~異世界を冒険しよう~ 5/3(土)-4(日)に開催
2025年4月10日 18時
みなとみらいPRセンターの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する