アイキャッチ画像

やまがたAI部 令和5年度の総会を開催しました

やまがたAI部運営コンソーシアムは、令和5年度の総会を5月11日に山形市内で開き、カリキュラムの強化に加え、学習管理システムの導入による、生徒一人ひとりの学習のサポートを行うことなどを盛り込んだ事業計画案が承認されました。

5月11日、やまがたAI部運営コンソーシアムは、令和5年度の総会を山形市の山形テルサで開き、コンソーシアムの会員になっている企業や自治体などが、現地とオンラインのハイブリッドで参加しました。

 

冒頭で、会長の松本がご挨拶し、日頃の活動への協力に対し、感謝の言葉を述べました。
このあと、AI部で2年間活動し、今年の3月に酒田東高校を卒業した生徒たちを訪問した際のエピソードに触れ、生徒たちが「AI部のおかげで進路が明確になった」「昨今の大言語モデルによるAIブームについても、どういう仕組なのか理解ができた」「AI部の活動は本当に素晴らしいので、後輩たちにはもっともっと活用してほしい」と話をしていたと紹介しました。その上で、私達の活動を更に多くの高校生に提供するために、中期的な目標として全国で1000校に提供したいという考えを示しました。

 

その後、昨年度の事業報告や収支報告・監査報告、今年度の事業計画(案)と活動(収支)予算(案)、役員改選について審議し、原案通り承認いただきました。

来年度の事業計画のうち、新たな項目は下記の通りです。
 

高校AI部

・継続的活動カリキュラムをさらに強化
・参加校21校→32校へ
・学習管理システム構築

資金調達

・資金安定化
・民間資金の探索

産業界

・社会人/女性/産業界向け活動を
 推進(スカラシップ制度を含む)
・社会人女性班を新設検討中
・卒業生フォローの仕組み検討

全国展開

・東京、福岡、宮城から参加予定
・“他流試合”で成長を促進

 

コンソーシアムの会員企業には、下記の3点もご紹介いたしました。

- スカラシップ制度
- 企業視察の受け入れのお願い
- コーチ企業の募集
 

詳しくは、下記リンク先より総会資料を御覧ください。

https://www.yamagata-ai.org/news/5



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 やまがたAI部運営コンソーシアム
代表者名 松本晋一
業種 教育

コラム

    やまがたAI部運営コンソーシアムの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域