補助金の活用ポイントについて成功事例を交え解説。「事業再構築補助金・ものづくり補助金を取得して事業を拡大するオンライン公開セミナー」を11月15日に開催
企業の成長を後押しする「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」の活用を考えている経営者や新規事業開発担当者の方に向けたセミナーです。厳しい環境下にある企業にとって、補助金は多岐にわたる課題をクリアするための強力な武器となります。本セミナーでは、補助金の具体的なメリットや活用法、交付後に求められる事後報告のポイントについて深掘りした内容を、成功事例を交えながら解説します。
長苗印刷株式会社(本社:愛知県春日井市、代表取締役社長:長苗 宏樹)は、「事業再構築補助金・ものづくり補助金を取得して事業を拡大するオンライン公開セミナー」を2023年11月15日(水)に開催いたします。新たなビジネスチャンスを探している経営者、起業家、補助金に興味のある方を対象としたセミナーで、2人の講師を招いて、補助金の具体的な活用法や事後報告のポイントについて深掘りした内容を、成功事例を交えつつお届けします。
▼ 「事業再構築補助金・ものづくり補助金を取得して事業を拡大するオンライン公開セミナー」申込フォーム:https://bit.ly/45VIfXO
■「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」の活用方法について成功事例を交えて解説
本セミナーは、2024年も継続して定期的に募集が予定されている「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」の活用を考えている経営者や新規事業開発担当者の方に向けたものです。この2つの補助金は、企業の成長を後押しする貴重な補助金となるものです。
「ものづくり補助金」は、中小企業が経営革新のための設備投資などに使える補助金で、上限額750万円~5,000万円*、補助率2分の1もしくは3分の2です。業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にするという要件を満たすことが求められますが、それらを正しく乗り越えられた時、投資や設備導入を通じた生産性向上、イノベーション、新サービスの実現が可能になります。
「事業再構築補助金」は、新規事業の展開や事業構造の見直し、さらには人材の再教育や新しい技術の導入を推進するためのものです。最低賃金枠、物価高騰対策・回復再生応援枠、成長枠、グリーン成長枠などがあり、補助上限1,500万円~8,000万円*、補助率4分の3から2分の1と幅広くなっていますが、その分、交付のためのハードルも高いです。事業計画について認定経営革新等支援機関の確認を受けること、付加価値額を向上させることが必須の要件となります。
*申請される枠や類型、従業員の人数によって異なります。
この補助金をどうやって活用していくかという経営者の判断は、今後のビジネスの方向性を大きく決める要素となります。例えば、「ものづくり補助金」の正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」という名の通り、設備投資だけではなく新サービスの立ち上げにも使うことができるようになっており、柔軟かつ戦略的な資金運用が企業の持続的な成長を後押しします。本セミナーでは、「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」の具体的な活用法や、事後報告のポイントについて深掘りした内容を、成功事例を交えつつお届けします。
■「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」活用の経営戦略メリット
「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」の導入によって企業の経営戦略にもたらされる主なメリットは以下の通りです。
・資金流動性の確保
補助金は企業の資金調達の一形態であり、これを活用することで、短期的な運転資金の確保が容易になります。支出にも柔軟に対応でき、当面のキャッシュフローを安定させます。また中長期的には、この補助金を基にした新しい事業展開や研究開発、設備投資など、より大きな経営戦略の実行が可能になり、企業の成長や収益性の向上が期待されます。
・競争力の向上
補助金を活用して先進技術や新しい事業モデルの研究・開発に資金を投じることで、業界内での競争優位性を築くことができます。積極的な投資により競合が追随するまでの時間を稼ぐことができ、ブランドや市場シェアの強化が図れます。競争が後追いする前に、業界の動向や技術革新をリードする立場を築くことができます。
・経営限界の向上
補助金は国民が納める大切な税金を原資としているため、交付については厳しい基準があり、交付された後にも基本的に報告書の提出が求められています。補助金を受け入れる過程での外部の評価や監査が行われる場合、その結果は企業の透明性を示す良い機会となります。透明性や信用性を向上させる可能性があり、信頼関係の強化は、長期的なビジネスのパートナーシップや顧客ロイヤルティを確立し、それによって経営の安定性や持続可能性を高める効果が期待されます。申請準備に時間が取れないという経営者に代わって、成功報酬型のプロのアドバイザーや担当者のサポートなどもあります。
■厳しい環境下にある企業を支援するため、補助金活用のセミナーを企画
中小企業を取り巻く環境は、厳しさを増すばかりです。CO2排出削減などの環境対応や、円安・物価の高騰による負担増加、働き方改革による労働時間の減少、少子高齢化、採用競争の激化、最低賃金の上昇や社会保険の運用拡大、雇用保険料の増加など、さまざまな課題によって経営環境は大きく変わりました。
補助金の導入は、資金調達や収益向上、事業リスクの最小化など、多岐にわたる課題をクリアするための強力な武器となります。経営戦略の一部として非常に有効である補助金を少しでも多くの経営者の方に正しく活用していただき、厳しい環境を乗り越えていただくため、今回のセミナーを企画いたしました。
■開催概要
日時:2023年11月15日(水)13:30〜15:00
テーマ:事業再構築補助金・ものづくり補助金を取得して
事業を拡大するオンラインセミナー
スケジュール:
13:40〜14:10 第一部「補助金最前線について」
株式会社第一製版印刷 代表取締役 松下 孝行 氏
14:20〜15:00 第二部「ビジネスモデル構築のポイント」
イリスグループ 代表取締役 原田 光治 氏
参加費:無料
対象者:新たなビジネスチャンスを探している経営者、起業家、補助金に興味のある方
セッション内容:
・第一部「補助金最前線について」
事業再構築補助金やものづくり補助金の最新情報と活用方法
・第二部「ビジネスモデル構築のポイント」
成功するビジネスモデルの構築と実例紹介
・Q&Aセッション 専門家による質疑応答
特典:
・アンケートに答えていただいた方全員に補助金活用の登壇資料をプレゼント
・事後個別相談会のご案内
申込フォーム:https://bit.ly/45VIfXO
【長苗印刷株式会社について】
本社:〒480-0304 愛知県春日井市神屋町引沢1-47
代表者:代表取締役社長 長苗 宏樹
設立:1952年5月
電話番号:0568-88-8417(代表)
事業内容:商業・出版オフセット印刷をはじめとした印刷、カタログやウェブサイトの企画・編集・制作、オンライン広告・販売促進ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
長苗印刷株式会社
ウェビナー事務局
電話:0568-88-8420
メール:all_info@naganae.co.jp
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 長苗印刷株式会社 |
---|---|
代表者名 | 長苗 宏樹 |
業種 | その他サービス |
コラム
長苗印刷株式会社の
関連プレスリリース
-
バイオマスシュリンクフィルムで環境負荷を低減!パッケージ開発を手がける「NAGANAE PACKAGE」が、「COSME Week【東京】2025」に出展
2024年12月25日 9時
-
中小企業を苦しめる「採用難」をDXで解決!最新のHRテックやSNSを駆使した新時代の採用マーケティング手法を一挙公開する“無料セミナー”が名古屋で開催
2024年7月18日 8時
-
ChatGPTの基本とその可能性をプロが“無料”で徹底解説!「生成型AIでビジネスとマーケティングはどう変わるか」がテーマのセミナーが名古屋で開催
2024年4月8日 8時
-
集客から追客まで一気通貫!「kintone」を用いた顧客管理術など、コストを抑えて成果を最大化する新マーケティング法を“無料”で学べるZOOMセミナーが開催
2024年1月29日 8時
長苗印刷株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る