ルックイースト政策30年の功罪と今後の課題

日本マレーシア学会(JAMS)関東地区研究会※非会員含め来聴歓迎※ 2013年9月21日(土)14時~17時 共催:京都大学東南アジア研究所公募共同研究「東方政策の30年」立教大学池袋キャンパス5号館1階5126教室 発表者:岡本 義輝氏(宇都宮大学) コメント:吉村 真子氏(法政大学)

日本マレーシア学会(JAMS)関東地区研究会※非会員含め来聴歓迎※

2013年9月21日(土) 14時~17時 共催:京都大学東南アジア研究所公募共同研究「教育・研究交流を通じた東アジアにおける産官学ネットワークの社会的影響の評価:東方政策の30年を振り返って」(代表:金子芳樹)
立教大学池袋キャンパス5号館1階5126教室

題目:ルックイースト政策30年の功罪と今後の課題
発表者:岡本 義輝氏(宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 研究員)
コメント:吉村 真子氏(法政大学社会学部教授)
概要:
 マハティール第4代首相が提唱した「ルックイースト政策(東方政策)」は、日本の高等教育機関に留学するため、1)学部留学プログラム(AAJ)、2)高専プログラム(KTJ)、3)マレーシア高等教育基金(HELP)のツイニング・プログラムの3つのプログラムがある。その他、2011年からマレーシア日本国際工学院(MJIIT)で英語による日本型工学系教育が行われている。
 この間、日本への留学生数は、各年約2,000人で、中国、韓国、台湾、ベトナムに次ぐ5位である。この東方政策は、プラザ合意以降の日本企業のマレーシア進出に良い影響を与えたのは評価できるし、2000年頃までは正しい政策だったと言える、しかし、2000年以降の精彩を欠く日本企業(特にマレーシアの輸出入の1/3を占める電子電機産業)がマレーシアの先達を務めるには面はゆい状況である。グローバル化にそぐわない「日本語」での教育は、理念の終焉とともに役割を終えるべきである。

企業情報

企業名 立教大学観光学部舛谷研究室
代表者名 舛谷鋭
業種 教育

コラム

    立教大学観光学部舛谷研究室の
    関連プレスリリース

    立教大学観光学部舛谷研究室の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域