多拠点・旅暮らし・関係人口、人と社会の流動化を考える公開ゼミ『移動とは何か ~FlowLife OpenSeminer01 逍遥と閉塞』6/26(火)都内開催

FlowLife Laboratory(フローライフラボラトリ、以下FLL)は、人と社会の流動化を考える公開ゼミナール(討議イベント)『移動とは何か ~FlowLife OpenSeminer01 逍遥と閉塞』を、2018年6月26日(火)都内にて開催致します。 今年度、FLLでは講演やワークショップとは異なる新しい学びの場として、大学の「ゼミ」のような少人数の討議(Writers’ Workshop…文章作品について討議者が予め読み込み、疑問点や意見等を資料に書き込んだうえで討議を行うもの)を中心とした定期企画を開講します。今回は本企画のイメージを皆さんにお伝えするため、各分野の実践者7名が集まり「移動」に関する課題のディスカッションを一般公開で開催します。 これからの個人のあり方、地域・組織のあり方について、より主体的に学びたい、見聞を深めたいという方のご参加をお待ちしております。

人と社会の流動化に関する研究・支援を手掛ける、FlowLife Laboratory(フローライフラボラトリ)(所在地:福井県南条郡南越前町、代表取締役:荒木 幸子)は、公開ゼミナール(ディスカッションイベント)『移動とは何か ~FlowLife OpenSeminer01 逍遥と閉塞』を、2018年6月26日(火)都内にて開催致します。


◆Peatixサイト(詳細・申込)

 http://flos01.peatix.com

 

◆facebookイベントページ(詳細)

 https://www.facebook.com/events/165043691008551/

 

新しい「学びの場」の提案。人と社会の「流動」を読解・討議で掘り下げる「フローライフゼミナール」開講

多拠点居住、副業、リモートワーク、関係人口。地域社会や組織との新しい関わり方、自分らしいライフスタイルへの関心が高まっています。しかし、突出した個々の取り組みは注目を集める一方で、多くの人は具体的に動き出せていないのが現状です。

FlowLife Laboratory(以下FLL)は、人と社会の「流動性」を高め、より多くの人がその時々に合った生き方・暮らし方・働き方を選択できる社会を目指しています。それは、誰かが正解をつくるものではなく、より多くの人の視点で現状を問い、対話によって削り出し、情勢やテクノロジーの変化に応じて常にアップデートしていくものと考えています。

 

FLLでは、講演やワークショップとは異なる新しい学びの場として、大学の「ゼミ」のような、少人数の討議を中心とした定期企画を開講します。

 

今回は第1回として、また本企画のイメージを皆さんにお伝えするため、各分野の実践者7名が集まり、「移動」に関する課題のディスカッションを一般公開で開催します。

これからの個人のあり方、地域・組織のあり方について、より主体的に学びたい、見聞を深めたいという方にご参加いただければ幸いです。

 

 

「移動」に関する2つのテキストをもとに討論―Writers’ Workshop

FlowLife Seminer(以下FLS)では、Writers’ Workshopという手法をもとに討議を行います。これは、パターン・ランゲージの国際学会で論文のブラッシュアップに用いられる手法で、文章作品について討議者が予め読み込み、疑問点や意見等を資料に書き込んだうえで討議を行うものです。

 

FLSでは学びの種として、Web上や書籍で読むことのできる様々な文章作品を利用します。情報過多の時代、日常生活の中でWebメディアの記事にさっと目を通し、安易に「いいね」してしまいがちですが、いつもより少し時間をかけて自分の視点で読み込めば、その一つひとつにも様々な学びがあるはず。

 

身の回りにある豊富な文章の資源を丁寧に読解し、立場の異なる人々の間で「自分の考えを言葉にする」「他

者の考えを咀嚼する」ことによって、議論に堪える「読解力」と「表現力」を身に着けること。これも、人と社会の流動に関する共有知を高めることと並行しての演習の狙いです。

 

◆課題テキスト

[課題1] 流動創生インタビュー「エリアを深掘る・味わい尽くす。狭域探索術『パトロール』の真髄」(予定)

[課題2] 現代ビジネス記事「「SNS映え」で観光客も増えた地方が、活性化しないのはなぜ…?」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55109

※当日、テキストの内容の解説はありませんので、参加者の方も是非事前に課題テキストを読み込んでみてください。印刷・赤入れ等していただくと、より討議の内容が理解でき面白いと思います。

 

多分野で活躍する実践者7名が「移動とは何か」を深掘る!

今回、より多くの方に企画を知っていただくための公開演習として、各分野で活躍されている7名のフロントランナーに討議デモンストレーションを実施いただきます。コミュニティマネージャー、多拠点居住者、企業人事、地方創生事業者、それぞれの鋭い視点が1つのテーマの上で交錯する場を、是非間近で体感してください。

 

◆討議者(敬称略)

・柴田 大輔(元BETTARA STANDコミュニティビルダー、現Tinys Yokohama Hinodechoコミュニティビルダー)

・熊谷 賢輔(元BETTARA STANDコミュニティビルダー、現Tinys Yokohama Hinodechoコミュニティビルダー)

・武田 明子(株式会社ヨハクデザイン代表)

・江本 珠理(合同会社for here 代表)

・いずお 智佳(都内IT企業キャリアコンサルタント)

・山岸 竜也(流動創生プロジェクトマネージャー、シノノメクリエイション代表)

・荒木 幸子(流動創生プロジェクトアーキテクチャー、FlowLife Laboratory代表)

 

※また討議後は交流時間も設けています。討議者の皆さんには、定期開催ゼミにも講師やアドバイザーとして参画いただく予定ですので、是非この機会に討議者の皆さんの意見を聞いてみてください。

 

イベント概要

【日時】2018年6月26日(火)19:00~22:00

 (18:45開場、21:00討議終了予定、22:00撤収)

【会場】Creator's District 神保町

 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-6-8伸幸ビル4階

  ・神保町駅 A5出口から徒歩4分

  ・小川町駅 B5出口から徒歩4分

  ・新御茶ノ水駅 B5出口から徒歩4分

  ・御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口から徒歩6分

【参加費】2,000円(peatixで事前にお支払いください)

【参加申込】http://flos01.peatix.com/

 

登壇者紹介

◆柴田大輔(しばた・だいすけ)

1988年秋田県出身。幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。

鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりに携わる。

2017年4月よりBETTARA STAND日本橋(http://bettara.jp/)のコミュニティービルダーになり、映画上映・まちづくり・地域と連携した飲食のイベントなどを多数企画する。

2018年5月よりTinys Yokohama Hinodecho(http://tinys.life/yokohama/)のコミュニティビルダーとなる。

 

◆熊谷 賢輔(くまがい・けんすけ)

YADOKARI株式会社。1984年生まれ、神奈川県横浜市出身。2013年 商社で6年間勤務を退社し、自転車で日本一周を実行。その後、アラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ 110,000km を11ヶ月かけて自転車で走破。 モバイルな生活を送りながら「旅x仕事」を実践する。帰国後はYADOKARI株式会社代表と共にBETTARA STAND日本橋(http://bettara.jp/)プロジェクトに参画。多様性・共有・コミュニティをテーマに、誰もが志へのキッカケを踏み出せる「はじまりの場所」を創造する。

他にも、ドラニストとして藤子・F・不二雄先生の哲学・思想を、イベント通して勝手に広報活動したり、日本のものづくりを応援するべく、デザイナーNorikim氏と「ボルトとナット(http://norikim.jp/)」を展開したりと、コミュニティ作りの実践者としても活動中。

得意ジャンル…コミュニティビルディング/旅&冒険/日本のものづくり応援/ドラえもん/ファシリテーション

 

◆武田 明子(たけだ・あきこ)

1983年兵庫県高砂市生まれ。

大阪芸術大学グラフィックデザインコース卒業後、10年間で4社にデザイナーとして勤務。2015年6月に独立し、同年12月株式会社ヨハクデザイン(http://yohakudesign.net/)設立。企画、紙媒体のグラフィックデザイン制作、ワークショップ開催が主な業務内容。

2018年5月にメイン拠点を岩手県にうつしながら、多拠点生活×仕事を実践中。東北、九州、四国、北陸など日本全国全てがオフィス。磨耗せず余白とともに生きる社会を作るのがミッション。

フリーランスのライフログをInstagram(https://www.instagram.com/yohakudesign/)で更新中。

 

◆江本 珠理 (えもと・じゅり)

合同会社for here 代表。えぶりシティ都市計画課 課長。

兵庫県出身。会社員をしながらのご近所づきあいが高じ、お宿「シーナと一平」立ち上げ。以降豊島区のまちづくり界隈に関わる。並行してコワーキングスペースco-ba ikebukuro(https://co-ba.net/ikebukuro/)を運営。2018年から「えぶりシティ」(https://everycity.fun/)と滋賀県限定サロン「Shiga communities wave」(https://camp-fire.jp/projects/view/71413)でオンラインサロン運営を開始。リアルな場とオンラインの場を行き来しつつ、"だれもが勝手に居心地よくなってる"場づくりを目指す。今夏、つくばでまちづくり会社for hereを設立、コワーキングスペースをつくば駅前にて立ち上げる予定。

 

◆いずお 智佳(いずお・ちか)

奈良県出身。商店街の個人商店生まれ。千葉県在住。東京都勤務。

新卒で就職してIT企業で3年間のSE職を経て、人事育成部門に異動。キャリアコンサルタント資格取得を通じて価値観の多様性を学び、仕事・働き方・生き方の選択肢の多様化を目指すべく、以来、同組織にて人事関連職務に従事。

2013年頃から姪・甥の子守役を担うようになり、奈良への帰省頻度が加速、2拠点を志向。実家の空き家問題にも直面したことで、“地域”への興味関心が高まり、居住地の町内会班長を経験。2018年春から千葉県松戸市にある“まちの本屋”「せんぱくBookbase(http://bookbase1089.fun/)」のお手伝いもしつつ、サラリーマン生活満喫中。

 

◆山岸 竜也(やまぎし・たつや)

北海道出身。東京で企画職やNPOに従事したのち、各地へ居を移しながらローカルプロジェクトの支援にあたる。2015年より「流動創生」(http://ryudou-sousei.jp/)参画。現在、福井で遊休公共施設の活用プロジェクトや空きビルを活用したアーティストインレジデンス開所に携わる。

 

◆荒木 幸子(あらき・さちこ)

FlowLife Laboratory代表、総務省地域力創造アドバイザー。

1985年横浜市出身。2008年より都内SIer企業にてコンサルティング部隊に5年間所属。3.11をきっかけに社会変動に脅かされず生きる方法を模索しはじめ、福井県南越前町に拠点を移す。南越前町に多拠点居住を推進する「流動創生」(http://ryudou-sousei.jp/)事業を提案し、2015年より南越前町事業として「流動創生」事業を開始。現在、企画・運営を行う。

2018年、流動的なライフスタイルの研究を目的としてFlowLife Laboratory(https://flowlifelaboratory.wixsite.com/index)を立ち上げ。有識者を交え、専門的・体系的なFlowLifeの検証・提唱・支援を実施している。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

 

◆主催・お問い合わせ

FlowLife Laboratory代表 荒木 幸子 (Sachiko Araki)

公式サイト:https://flowlifelaboratory.wixsite.com/index

メールアドレス:n.perditi65@outlook.com



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 FlowLife Laboratory
代表者名 荒木 幸子
業種 その他サービス

コラム

    FlowLife Laboratoryの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域