ハコスコ、360°カメラと360°配信を組み合わせた「ハコスコUP!」の提供を開始 〜 撮影から共有まで手軽にできる、360°配信サービス 〜
VRサービスの株式会社ハコスコ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤井直敬、以下「ハコスコ社」)は、360°カメラと360°映像配信サービスを組み合わせ、360°映像の撮影からWebページ埋め込みなどの共有までを、一気通貫で手軽に行えるVR配信ソリューション「ハコスコUP!」の提供を開始します。 「ハコスコUP!」は事業者がWebページなどに360°映像を掲載・共有する際の煩雑な手間を省き、手軽に撮影から配信・共有まで行えるようにすることで、360°映像による映像共有やVR体験をより身近にしていくことを目指します。 また、「ハコスコUP!」では不動産物件やホテル、式場・会場などの施設情報を行うメディア事業者のみなさまにも、手軽に既存サイトに360°映像を追加できるサポートも行っております。
VRサービスの株式会社ハコスコ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤井直敬、以下「ハコスコ社」)は、360°カメラと360°映像配信サービスを組み合わせ、360°映像の撮影からWebページ埋め込みなどの共有までを、一気通貫で手軽に行えるVR配信ソリューション「ハコスコUP!」の提供を開始します。
360°映像はここ1〜2年で、Insta360 ONEなどコンシューマー向け360°カメラの発売により、高品質の360°映像を誰でも手軽に撮影することが出来るようになってきました。しかし、撮影した映像の取扱いは依然ハードルが高く、事業者がWebページなどに360°映像を掲載・共有するには、煩雑な手間がかかっていました。「ハコスコUP!」はそのような手間を省き、手軽に撮影から配信・共有まで行えるようにすることで、360°映像による映像共有やVR体験をより身近にしていくことを目指します。
また、「ハコスコUP!」では不動産物件やホテル、式場・会場などの施設情報を行うメディア事業者のみなさまにも、手軽に既存サイトに360°映像を追加できるサポートも行っております。
ハコスコUP!での360°映像共有ステップ:
1) Insta360 ONE等の360°カメラで撮影
2) Insta360アプリからハコスコストアにアップロード
3) 共有方法の選択、コード取得
4) SNSやホームページへのコード埋め込みによる共有
今回の「ハコスコUP!」のリリースにあたり、ハコスコ社ではInsta360との技術提携を行い、iPhoneで簡単に360°静止画が撮影出来るクリップ式レンズ「ハコスコ PanoClip」(税別 4,500円)の発売、Insta360 ONEやPanoClipアプリと360°映像配信プラットフォーム「ハコスコストア」の連携を実施。Insta360製品で撮影した360°映像をそれらのアプリから、直接ハコスコストアにアップロードできるようになりました。
「ハコスコUP!」は無料で利用開始でき、だれでも今すぐ始められます。1Gを超える大容量ファイルの利用、ライブ配信や課金販売機能など、高度な配信機能を利用する事業者や制作者の方には、有料プラン(Pro/スタンダード)をご用意しております。なお、有料プランをお申込みいただいた方には、「ハコスコ PanoClip」無料で提供いたします。
サービスのお申し込みページはこちら→https://hacosco.com/up/
360°映像配信機能
「ハコスコUP!」の配信機能は360°映像配信プラットフォームの「ハコスコストア」を利用しており、8K3Dの超高画質の静止画と動画配信に対応しています。ハコスコストアでホストする映像は専用アプリ「ハコスコアプリ」だけでなく、ブラウザでのWeb再生にも対応していますので、Oculus GoやHTC VIVEなどブラウザ対応のヘッドマウントディスプレイを用いた多様な再生環境で3D視聴が可能です。
ハコスコストア機能:
360°静止画・動画の配信(8K、3D対応)
SNSへの共有機能
Webブラウザへの画像埋込再生機能
バーチャルツアー機能(アプリのみ対応、Web対応は年内リリース予定)
カスタムURLスキームを用いた、コンテンツへのダイレクトURL機能
PINコードを用いた限定配信機能
コンテンツの課金販売機能
インタラクティブな再生コントロール機能(ジャンプ機能等)
360°3Dライブ配信機能
アクセス解析機能
https://hacosco.com/2018/06/hacosco_up/
株式会社ハコスコについて
株式会社ハコスコは誰でも手軽にVR機器を入手・体験できるよう、ダンボール製のVRゴーグル「ハコスコ®」、専用アプリ、VRコンテンツからなる「スマホVRサービス」を提供。VRゴーグルの出荷台数60万、動画投稿数1万、登録ユーザー数4万人と国内最大級のVR配信プラットフォームであり、「ハコスコ®」はスマホ型VRゴーグルの代名詞としても広く認知されています。
2016年日本アドバタイザーズ協会 Webグランプリ WEB人賞、先進映像協会 グッドプラクティスアワード2016 奨励賞受賞、2014年グッドデザイン賞受賞。
・本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷
・代表取締役:藤井直敬
・設立:2014年7月
・資本金:182百万円(資本準備金含む)
・事業内容:スマホVRサービスの開発・販売・運営
*「ハコスコ®」は株式会社ハコスコの登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ハコスコ |
---|---|
代表者名 | 浜崎 克敏 |
業種 | ネットサービス |
コラム
株式会社ハコスコの
関連プレスリリース
-
ハコスコ、AI相談カウンター「メタデスク」の提供開始バーチャル空間+AIアバターで相談業務をDX化
2025年4月11日 15時 Cユーザー投稿
-
ハコスコ、文化財のデジタルアーカイブコンテンツ3作品をリリース-DAPCONビジネス賞受賞の「メタバースマスターズ」が、文化財空間をメタバースで再現‐
2025年4月4日 12時 Cユーザー投稿
-
ハコスコ、Sparticleと戦略提携~事業者向けAIナレッジシェアツール「GBase」の拡販で協業開始~
2025年3月27日 12時
-
ハコスコ、第一寶亭留の旅館内書店のバーチャル版としてAIコンシェルジュ付き「バーチャル風呂屋書店」を開設支援
2025年3月20日 9時
株式会社ハコスコの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する