アイキャッチ画像

23卒始動!コロナ禍のガクチカ不足に不安の声。インターンは7割以上が対面希望。1dayの満足度6割超え。<2023年卒ブンナビ学生調査(2021年6月)>

◆23卒の就職環境。約3人に2人「厳しい」だが昨年より2割以上改善◆インターンについて「対面型に参加したい」「どちらかといえば対面型に参加したい」7割超え◆既に参加したインターンの期間「1day」72%・1dayに対して「満足」も昨対比増加◆就活への不安・疑問・知りたいこと

株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、社長:平田眞人)は、2023年卒業予定の学生を対象とした「2023年卒ブンナビ学生調査(2021年6月実施)」の調査結果を発表しました。6/1-6/15で、1647件の回答を得ました。概要は以下の通りです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■23卒の就職環境。約3人に2人「厳しい」だが昨年より2割以上改善

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「23卒就職環境はどうなると思うか」に対し、「まあまあ」32.5%と昨対比+25.5pt で大幅増となった。「厳しい」は65.7% で最も多いものの、昨対比-26.4pt で大幅減という結果に。

 

▼2023年卒の就職環境はどうなると思いますか。(択一)

【+  1.0↑】  1.9%:楽勝(昨年より就職しやすい環境になる)

【+25.5↑】32.5%:まあまあ(昨年並み)

【-26.4↓】65.7%:厳しい(昨年より就職が難しい環境になる)

※【】内は昨対比

 

▼上記の理由を教えてください。

〈まあまあと思う理由〉

・企業によりだと思うが、昨年21卒と今年22卒の採用人数がほとんど同じことから、23卒の時もそこまで変わらないのではないかと思う。

・今年はコロナ禍2年目であるため、昨年よりは環境が整備されているから

・オンラインが増えたおかげで、地方の人でも、色々な企業を受けることが出来るから。

・最近、SNSを見ていても採用を再開している大手企業も多くなっているからです。

・就職セミナーの話を聞いて、データを見てもそれほど変わらないと聞いたから。

・22卒よりも新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いていると考えるから。しかし、新型コロナウィルスの流行前よりは不景気であるので良くもないと考えるから。

・ワクチン接種率の上昇によって今後は対面を伴う大規模な就職活動が増えると予想されるから

・昨年、新卒募集をしていなかった企業が再び2023年の新卒採用をすると思うからです。

・理系はコロナの影響をあまり受けないと聞いたことがあるから

・リーマンショックで得た教訓として、採用しない年があるとかならずそのしわ寄せが来ることを企業側は学んでいるので、業種や景気に関わらずある程度の採用を行っていくから

・コロナ禍での就職難易度が上がると予想していたが、同時期に団塊世代の退職も同時期に当たると話を聞いたため。

 

〈厳しいと思う理由〉

・コロナが収まる様子もないから

・コロナ禍の影響により採用人数が減ると感じるから

・今年の内定率が低下しており、状況が改善する要素が見当たらない

・業績不安の中で募集数の減少が見込まれるし、大学生活の大半が自粛生活でありガクチカなどが十分に育っていないため

・Webに慣れたため、より細かく見られるから

・去年と比べて就活感度の高い学生が増えているとメンターから聞いたため。

・コロナウイルスの影響で就活を先延ばしにした22卒がいると聞いた。そのため、就活生の絶対数が多くなってるため。

・web面接が定番化し多くの学生が画面からエントリーするため簡単に提出出来、一人あたりの出願数が倍増するため倍率が引き上がる。企業側も実際に見ていられないためテストやESでの足切りは必然的にせざる終えないため厳しいと思う。

・コロナで職を失い、再就職を試みる人がいると思うから。

・新型コロナウイルスによる経済情勢の悪化が各企業の雇用も減らし、採用枠が減少すると同時に、優秀な学生が、確実に就職するために希望度合いが低い企業の採用を得る可能性が高まっていると感じるから。

・公務員の倍率が上がりそうだから

・影響は、すぐというよりもじわじわと大きくなると思うので、去年よりも厳しくなると思う。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■インターンについて「対面型に参加したい」「どちらかといえば対面型に参加したい」7割超え

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「インターンについて、対面型とオンライン型のどちらに参加したいと思うか」について、「対面型に参加したい」「どちらかといえば対面型に参加したい」計73.6% となった。理由として「社内の雰囲気が知りたいから」85.3% と最も多い結果に。一方で、オンライン型に参加したい理由として、「遠方の企業でも参加しやすいから」64.7% が最も多くなった。

 

▼インターンシップについて、対面型とオンライン型のどちらに参加したいと思いますか。(択一)

27.3%:対面型に参加したい

46.3%:どちらかといえば対面型に参加したい

 20.7%:どちらかといえばオンライン型に参加したい

   4.9%:オンライン型に参加したい

   0.8%:インターンシップには参加しない・するつもりはない

 

▼「対面型に参加したい」「どちらかといえば対面型に参加したい」を選んだ方に質問です。理由を教えてください。(複数選択)

85.3%:社内の雰囲気が知りたいから

55.3%:仕事内容をより理解度できると思うから

48.1%:就活のモチベーションが上がるから

38.9%:社員の方に話をしやすい(質問しやすい)から

38.1%:他の学生の進捗状況が分かったり、情報交換できるから

29.9%:オフィス・工場などの見学ができるから

26.6%:志望度の高さをアピールできるから(自分の顔や名前を覚えてもらえる等)

20.7%:プログラム的に満足度が高そうだから

  0.9%:その他

 

▼「オンライン型に参加したい」「どちらかといえばオンライン型に参加したい」を選んだ方に質問です。理由を教えてください。(複数選択)

64.7%:遠方の企業でも参加しやすいから

58.5%:交通費がかからないから

53.4%:自宅で緊張せずに参加できるから

52.9%:数多く参加しやすいから

49.0%:コロナの感染リスクを避けられるから

38.6%:志望度が高くなくても参加しやすそうだから

14.3%:顔を見せずに話をしやすい(質問しやすい)から

  1.4%:その他

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■既に参加したインターンの期間「1day」72%・1dayに対して「満足」も昨対比増加

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「(既に参加した学生に対し)参加した期間」について、「1day」72.3%と昨対比+13.3pt と増加。一方、「5days以上」23.0%と昨対比-13.8pt に。

さらに「1dayという期間についての満足度」も「十分・満足」60.9%で昨対比+14.4% となった。

 

▼インターンシップに「既に参加した」方にお聞きします。 参加した期間を教えてください(複数選択)

【+13.3↑】72.3%:1day

【   -5.3↓】  9.4%:2~4days

【- 13.8↓】23.0%:5days以上

※【】内は昨対比

 

▼「1day」を選んだ方にお聞きします。 1dayという期間についての満足度を教えてください(択一)

【+14.4↑】60.9%:十分・満足

【 -14.4↓】 39.1%:短い・不満・内容が薄い

※【】内は昨対比

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■就活への不安・疑問・知りたいこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼就職活動で不安に感じる点、疑問に思っている事、知りたい事はありますか。不満などでも構いません。ご自由にご記入ください。

・コロナ禍のガクチカは本当に勘弁してほしい。1年の時、大学のなか2年間が失われるとは思っていなかった。

・どんどん就活が早くなっていて、いつから始めるのが妥当かわからない

・どの企業でもガクチカを問われるのですが、コロナの影響でガクチカがありません。1年生の時の話を膨らませて書いたり、学業について書いていますが、これでは他の就活生との差別化が難しいと思います。

・他の学生がどれほど動いているのか全く分からないことが不安。自分がやっているのは本当に就活といえるのだろうか、という疑問がつきまとう。

・オンラインのインターンではインターンを行った気がしない。コロナ禍では遠くまで移動することを躊躇ってしまうが、多くの企業が東京本社での開催のため、地方民が不利である。

・6月解禁とは言っているが、3月には選考が始まっている企業もいるし無秩序だと感じる。このままいくと1年生から就活が始まりそうな勢いがし、大学にいっている意味がなんなのか疑問に思う。

・コロナでオンライン授業になって、学校に行っていないため、友人との情報共有や進度を話す機会がないこと。

・就活解禁時期も、採用開始時期もフライングする企業が殆どなため、何を信用すればいいのかが分からない

・コロナ禍で1年の冬からステイホームをしていたため、チームで成し遂げたことなどを面接で聞かれた場合に答えることが出来ない。

・公務員と民間を併願する上で、民間企業は何社くらいに絞るのがベストであるのかが気になります。

・なぜ教育実習と就活の時期を被らせてくるのかが分からない。

・留年しており、本来22卒だが 23卒と行うため、 卒業に不安を感じながらも就活動する点

・インターンシップと企業選考は関係ないと言っている企業は多いが、実際は早期選考の案内が来るなど関係ないようには感じない。

・セミナーやガイダンスの日程をもう少し早く出してもらいたい。アルバイトや学校の用事など、1か月前には決まっているため、セミナーやガイダンスの情報が直前だと、行きたくてもいけない。

・「コロナ禍だからこそ早期内定のためにインターンシップに参加をしよう」という風潮ではなく、「コロナ禍だからこそ多様な学生のニーズに応えるインターンシップで学生の可能性を広げる」という考え方に変わって欲しいと思います。

・大学院の入試との両立についての意見を知りたい。

・学歴フィルターの有無

・就職活動をなぜこんな早く始めなければ入社できないのか不満に思います。企業としては早く決めたいのはわかりますが、大学の間はもっと学業に集中したいです。学生時代こそ学びに集中し体験したいことにたくさんチャレンジする機会が学生には与えられているはずです。早くからの就職活動の準備は学生の考える時間を奪っていると感じます。

・インターンによる本選考の影響がどれほどあるのかわからないため、もしインターンの成績が悪かった場合、本選考に悪影響があったり参加できなくなったりしないかが不安。そのため本命企業へのインターン参加が躊躇う。

・インターンがオンライン開催がなく現地のみの開催の場合、このご時世なので地方からでも参加してもよいかどうか

・採用時期が年々早まったいることを感じる。理系大学院生にとってはかなり問題であると感じる。実験をほとんど行わず、就職活動のみを行ったほうが志望度の高い企業に内定をもらえることがほとんどだからである。自分もそのような方針をとらざるを得ない。

・良い会社に入って社会で活躍したいと感じる一方で何故こんなにも面接を繰り返していかなければならないのか。  全部の企業ではないが、企業側に採用して頂く為に採用される側も努力が必要だが企業が上で採用される側が下のような雰囲気が感じられる。採用される側と企業が良い意味で対等な関係で就職活動ができると活動がしやすいのではないかと感じる。

・大手企業に勤務希望ですが、全国転勤が付き物という点がネックです。地元で就職したいならば、地元に本社があったり地元にしか支社がない企業を選ばなければいけないでしょうか。

 

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

 

トピックス以外の調査結果をご覧になりたい方は、

弊社ホームページより資料請求ください。

 

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

 

■2023年卒ブンナビ学生アンケート調査概要

調査名 :2021年6月アンケート

調査対象 :2023年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生

調査期間 :開始:2021/6/1 ~ 終了:2021/6/15

調査方法 :Webアンケート

有効回答数:1647件

 

■本件に関するお問い合わせ先

企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ

担当者:高野

Email:sjk@careerpartners.co.jp

URL:https://www.careerpartners.co.jp/laboratory/



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社文化放送キャリアパートナーズ
代表者名 平田眞人
業種 ビジネス・人事サービス

コラム

    株式会社文化放送キャリアパートナーズの
    関連プレスリリース

    株式会社文化放送キャリアパートナーズの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域