
新進気鋭の児玉智也シェフ×グルメメディアTERIYAKI によるポップアップレストランを好評につき、10月末まで延長決定!!
テリヤキ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:浜崎 龍)は、 本日2021年9月3日より、弊社のイベント事業において運営している新進気鋭の児玉智也シェフとのポップアップレストランを10月31日まで延長することを決定いたしました。
グルメメディア「TERIYAKI」やグルメオンラインサロン「TERIYAKI美食倶楽部」を運営するテリヤキ株式会社は、 本日2021年9月4日より弊社のイベント事業において運営している「TERIYAKI LAB」にて、現在開催中のポップアップレストラン「KODAMA TOMOYA×TERIYAKI LAB」の延長開催をここにお知らせいたします。
「KODAMA TOMOYA×TERIYAKI LAB」は、2021年8月5日から8月31日までの約1ヶ月限定のポップアップレストランとしてスタートし、告知から”たった"1週間で満席となりました。その後、9月30日まで延長を決定しましたが、こちらも8月中に満員御礼。
多くの過去参加者様やフーディーの方々から継続のお声をいただき、この度10月31日まで開催することを決定いたしました。
児玉智也シェフ
北海道、小樽出身の新進気鋭の児玉智也シェフ。元々、札幌の自然に囲まれた一軒家レストラン『Le Jardin Potager TERANISHI』や人気フレンチ『Restaurant MiYa-Vie』などでスーシェフを務めるほどの実力者。その後、海外へ飛び立ち、フランスの二つ星獲得店『Sa.Qua.Na』にてソースの部門責任者、デンマークの二つ星獲得店『Kadeau』にて部門責任者を務めました。帰国後も、北海道の名店『beija Flor』や『余市SAGRA』などとコラボイベントを開催するほどの、”人気”と”実力”を兼ね備えたシェフである。
児玉智也シェフからのコースコメント
これまで培ってきたフランス料理と、北欧で学んだ発酵技術を用いた料理が僕のベースです。今の時代、高級食材を用い、どれだけ食材の良さをそのまま尊重できるかといったことが流行のように感じます。しかし僕の場合はその流れと逆行するかのように、高級食材をふんだんに使用することはありません。自ら山へ行き、採ってきた食材をピクルスやオイルなどを使って、食材の新たな一面を産み出すのが、僕の料理において大切なことの1つです。そして、それらの食材をどのように組み合わせたら、美味しい逸品ができるのか。常に食材の組み合わせを考えて、見ただけではわからない。食べていただいたからこそわかる料理を提供します。
そんな児玉智也シェフによる期間限定のポップアップレストランを予約できるのは、TERIYAKI Bookingだけ!
ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか?
【1日6名限定】児玉シェフによる期間限定コラボイベントのご予約はこちら▶︎https://booking.teriyaki.me/ja/store-detail/55
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | テリヤキ株式会社 |
---|---|
代表者名 | 浜崎 龍 |
業種 | ネットサービス |
コラム
テリヤキ株式会社の
関連プレスリリース
-
【1時間ランチで“爆速”につながる経営者コミュニティ】堀江貴文氏×テリヤキ株式会社が年商5,000万円超役員限定「ホリエモン経営者会」を始動
2025年4月21日 11時
-
TERIYAKI BEST RESTAURANT 2025発表!今年のGOLDはまさかの「薬膳中華」!食通が選ぶ、本当に旨い店はここだ。
2025年4月9日 13時
-
テリヤキ株式会社、グルメメディア「TERIYAKI」にて「TERIYAKI BEST RESTAURANT 2024」を発表
2024年4月15日 13時
-
【応援購入目標438%(3/1現在)】グルメサービス「TERIYAKI」と堀江貴文が手がけるレストラン「amorphous(アモルファス)」がリニューアルに伴い
2024年3月1日 18時
テリヤキ株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する