
木彫りの熊 アップサイクルプロジェクト”Re-Bear Project” リバーリトリート雅樂倶にポップアップギャラリーを開催
株式会社家’s(本社:富山県高岡市、代表:伊藤昌徳)は2022年7月23日~9月4日に リバーリトリート雅樂倶館内にて、現代アーティストと連携した木彫りの熊をアップ サイクルするプロジェクト”Re-Bear Project”のポップアップギャラリーを展開 します。
【Re-Bear Project】
大正時代から北海道で木彫りの熊の製作が始まり、1950年頃から始まった北海道旅行ブームで北海道のお土産として全国に広まりました。しかしそのブームもいつの間にか去ってしまい、生活する空間で見かけることは少なくなりました。また木彫りの職人も減少の一途をたどっています。
Re-Bear Projectは「木彫りの熊をもう一度、リビングへ」をコンセプトにアーティストと連携しながら倉庫に眠っている木彫りの熊をアップサイクルするプロジェクトです。
木彫りの熊に改めて焦点を当てることで、脈々と続く日本のモノづくりを次の世代へつなぐことを目的としています。
【ポップアップギャラリー】
・富山県内外のアーティストがアップサイクルしたRe-Bearが約20体集結
・ホテル内にRe-Bearが点在するので、回遊しながら作品を楽しめる
・売上の3%を八雲町の“「北海道木彫り熊発祥の地・八雲」歴史と文化財保存活用
プロジェクト”へ寄付
・推し熊選手権も開催し、参加者に”富山の森“を題材とした塗り絵(制作:関口彩)を
プレゼント
【リバーリトリート雅樂倶】
神通峡のほとりに佇む、スモールラグジュアリーホテル。館内にちりばめられた現代アート作品、美しい景観、滋味あふれるお料理など、唯一無二の贅沢な空間をお樂しみ頂けます。
寝具やアメニティもオーガニックで生分解性のあるものを積極的に採用、ホテル内の
レストラン「Trésonnier(トレゾニエ)」では旬の食材を最大限まで生かした、
Trésonnierでしか食べることのできない料理を提供しております。
Trésonnier専用の畑で作る農作物は、調理の過程で廃棄する魚の内臓を堆肥にし、無農薬で栽培されておりサスティナブルな取り組みも行っております。
住所:富山県富山市春日56-2
宿泊以外の方 会期内 土・日・祝日 11:00~16:00
【参加アーティスト】
畦地 拓海/池田愛花里/おざわさよこ/川植 隆一郎/河本 蓮大朗/関口 彩/中津川 翔太/月乃カエル/西村 卓/美藤 圭/古川 歩/渡邊 彰子/Ashu Pine/Hitoshi Makino/G.S.N.7.1.9/KENSEY ISHII/Rebelman★Army/soumari/S studio/toetiee//WOOD/
※五十音順/アルファベット順
【株式会社家’s(イエス)】
“古いモノ×新しいモノ=本当に新しいモノ”を体言すべく、富山県高岡市を拠点に日本の古いモノをアップサイクルする事業を展開。Re-Bear Project以外にも約100年前の和箪笥をアップサイクルし、サブスクサービス(2000円~/月)や空間デザインも行っています。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社家's |
---|---|
代表者名 | 伊藤昌徳 |
業種 | ファッション・ビューティー |
コラム
株式会社家'sの
関連プレスリリース
-
店主とオンラインでお店を覗ける「Look Around Online」開始
2021年2月15日 17時
-
“地球にやさしく、かっこよく”持続可能なリノベーション 「サーキュラーリノベーション」9月1日よりサービス開始
2020年8月28日 11時
-
【完全予約制】新旧・和洋がクロスオーバーするコンセプトショップが8月3日富山県氷見市にオープン!
2020年8月3日 11時
-
アップサイクルで新しい価値を!Re-Bear Project 6月8日始動! ~アートの力で木彫りの熊をもう一度リビングへ~
2020年6月8日 19時
株式会社家'sの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する