アイキャッチ画像

百貨店でのバーチャルツアー実施を開始

NPO法人スマート観光推進機構では、コロナ禍の期間中に世界中で定着した『バーチャルツアー』を百貨店からの依頼で開始することとなった。今後は単なるツアーだけでなく、ショッピング機能も付加された米Amazon社のバーチャルショッピングツアー『Amazon Explore』の開始も予定している。これが実現すれば、販売禁止の商品(食品、飲料品、薬品、化粧品等)以外は、百貨店で販売されている全ての商品を直接アメリカの顧客に販売が可能となる。将来的には百貨店だけでなく、全国のSC、専門店、ショップ併設の工場などから、世界中の人に向けての『バーチャルショッピングツアー』の実施を展開する予定。

先進的な情報や技術を利用したインバウンド観光の取り組みを手掛ける、NPO法人スマート観光推進機構(所在地:大阪市北区天満1-19-6 日成建設ビル4F、代表:星乃 勝)は、百貨店でのバーチャルツアーの実施を、2022年8月22日(月)より開始。

 

イギリスheygo社バーチャルツアーサイト

「Hanshin Department Store Tour」

https://www.heygo.com/tours/hanshin-department-store-tour

 

【背景】

 

コロナ禍以前は、『爆買い』などと呼ばれる海外からのインバウンド客で大いに賑わった百貨店業界であるが、長引くコロナ禍の影響で売上は低迷し続けている。国内についても長期化する景気、経済の低迷で特に高額商品などの販売には苦戦が続く。

インバウンド客の再来が待ち遠しい状況ではあるが、国の政策は依然として海外からの観光客の受け入れには慎重な姿勢を崩さない。

もう2年も経過したコロナ禍の下での営業で、全国百貨店の年間売上額は6兆円から4兆円と激減している。もう待ったなしの状況である。

そんな中、海外には日本に行きたくても行けない、日本の消費を購入したくても出来ないという熱狂的な日本ファンが確実に存在する。

コロナ禍で発達し、進化し、定着した『バーチャルツアー』を利用し、まずは百貨店での成功事例と作っていく。

 

【製品・サービスの概要】

 

海外企業3社(Amaon,Airbnb,heygo)が展開する世界中の顧客に向けたバーチャルツアー/オンラインツアーを全国の百貨店、SC、専門店、商店街、ショップ併設の工場などからLIVE配信し、PR、インバウンド誘客、バーチャルショッピングによる商品の販売まで、様々な形で展開する。言語は英語を使用し、欧米豪が中心の顧客が対象となる。

コロナ禍の2020年、2021年にバーチャルツアー/オンラインツアーの実施回数は延べ1000回を優に超え、世界でもトップレベルの実績と評価。

これかから再開するインバウンドの誘客や、低迷する日本経済から新たな販路を海外に確立したい企業、団体、店舗、自治体などの新規導入を全面的にサポート予定。

金額は無料Zoomコンサルから、数万円程度での導入支援と、取り組みやすい価格帯で対応。

 

<海外企業3社(Amaon,Airbnb,heygo)の特長>

1:Amazonバーチャルツアー

言わずと知れた世界最大の企業。2020年秋よりバーチャルツアーを開始。

なんと言っても特徴はAmazon社が自社で開発したアプリを使用する『バーチャルショッピングツアー』が可能であること。百貨店は商店街の、販売禁止の商品(飲食物、化粧品など肌に触れるもの)以外は、Amazonのサイトに登録しないでも直接、海外の顧客に販売出来る。(クレジットカード決済機能まで含む。)

近日中に某百貨店で展開開始予定。

2:Airbnbオンライン体験

言わずと知れた世界最大の民泊会社。コロナ前はリアル体験ツアーを世界中で展開。

コロナ禍以降、2020年4月よりオンライン体験というZoomを使用したコンテンツ販売を開始。個人客、企業など団体客が現在でも多数利用。

オンライン体験からコロナ明けを見越したリアルツアーの販売まで繋げることが可能。

3:heygoバーチャルツアー

2021年春よりサービスを開始したイギリスのスタートアップ企業。2022年2月には約20億円の資金調達を完了。

世界中の登録ガイドが24時間365日、どこかでLIVE配信のバーチャルツアーを行なっている。

今回のプレスリリースは、このheygo社のバーチャルツアーで、日本初、百貨店からのオフィシャルなバーチャルツアーの開始を紹介するもの。

 

 

【今後の展望】

 

日本全国の観光業界、サービス業、百貨店、SC、専門店、商店街、ショップ併設の工場などからLIVE配信し、PR、インバウンド誘客、バーチャルショッピングによる商品の販売まで、様々な形で展開するための支援を行なう。

費用を捻出できない団体や企業、自治体などには、無料Zoom相談も含めて柔軟に対応予定。

問い合わせ等は、下記サイトより。

 

「 NPO法人スマート観光推進機構」

http://smrtkanko.com

 

 

【NPO法人スマート観光推進機構について】

 

住所:〒530−0043 大阪府大阪市北区天満1-19-6 日成建設ビル4F

代表者:理事長 星乃 勝

設立:2012年4月12日

Tel:080-5305-8093

URL:http://smrtkanko.com

事業内容:先進的な情報や技術を利用したインバウンド観光の取り組み



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 NPO法人スマート観光推進機構
代表者名 星乃 勝
業種 旅行・観光・地域情報

コラム

    NPO法人スマート観光推進機構の
    関連プレスリリース

    NPO法人スマート観光推進機構の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    プレスリリース読み上げ

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域