【全国の教育機関、自治体向け】(株)steAmによる経済産業省『探究的な学び支援補助金』を活用したSTEAM探究プログラム:オンライン説明会開催
STEAM※教育を推進する株式会社steAm(本社:東京都港区 代表取締役:中島さち子)は、経済産業省の令和4年度第2次補正予算「探究的学習関連サービス等利活用促進事業費補助金」である『探究的な学び支援補助金』の事業者として採択を受け、STEAM教育・STEAM系探究活動を推進、または導入したい学校等設置者・学校等教育機関を対象とした説明会を開催します。自治体や学校が、STEAM教育や探究活動を取り入れる際に、当社を通してご応募いただき、補助金交付対象に決定した場合、対象期間中当社のPlayful steAm シリーズを無償でご活用いただけます。
STEAM※教育を推進する株式会社steAm(本社:東京都港区 代表取締役:中島さち子)は、経済産業省の令和4年度第2次補正予算「探究的学習関連サービス等利活用促進事業費補助金」、『探究的な学び支援補助金』の「探究的学び支援事業者」として採択を受け、STEAM教育・STEAM系探究活動を推進または導入したい学校等設置者・学校等教育機関を対象とした説明会を下記日程にて開催することとなりました。
本補助金は、過去に当社とともにEdTech補助金を利用されたことのある自治体、学校を除き、都道府県立・市区町村立・私立・国立の学校、フリースクール等が対象であり、決定した場合には、対象期間中、当社のSTEAM教育プログラム、Playful steAmシリーズを無償でご活用いただけるものです。
株式会社steAm『探究的な学び支援補助金』オンライン説明会
日程:6月26日(月)16:00-17:00(ご案内ページ:https://peatix.com/event/3622668 )
6月30日(金)18:00-19:00(ご案内ページ:https://peatix.com/event/3622711 )
説明会申込フォーム:https://forms.gle/LaMWrJD6nisSZ2xT6
※当日参加も可能ですが、事前申し込みにご協力頂けますと助かります。ご参加希望でご予定が合わない場合は、別途録画をお送りいたしますので上記フォームからその旨お知らせください。事前申し込みが難しい方(直前に参加をご希望の方)は、ご案内ページに掲載予定のZOOMURLからご視聴ください。
「Playful steAm シリーズ」とは
「Playful steAm シリーズ」は、6種類(2023年6月時点)の多彩な STEAM e-learning とともに、教員研修・継続的なオンラインメンタリング(専門家・大学生メンター)・インタラクティブなウェブツール・発表の機会などが組み合わされた、 総合的なSTEAMソリューションを提供するシリーズです。児童・生徒一人一人の興味関心に応じた多様なワクワクを引き出し、自ら課題を設定し、解決策を形にしていきます。
Playful steAm シリーズの6種類
1.Playful ロボティクス (レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム)
ロボット(レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム)を活用した、オンラインを中心とするプログラミング学習です。数学、物理、情報などの科目で学ぶ概念を、ロボットを使いながら実践的に理解します。教材を使った SPIKE™ プライムの基礎学習からスタートし、仕様書の作成やプロトタイプの開発を専門家のオンライン指導を受けながら実践的に学びます。
2.Playful コーディング (p5.js )
ウェブ上で動くデジタルアートを簡単に作ることができる世界的なプログラミング言語 “p5.js” を学び、はじめてのメディアアートを生み出すためのプログラムです。中学校・高等学校で学ぶ数学を利用して、さまざまな動くアート作品などを自由に創造することができるようになります。プログラミングを通じて、動的な表現・メディアを生み出し、新たな価値発信の形を模索していきます。
3.Playful フィジカル・コンピューティング (Arduino+M5StickC/SPACEBLOCK®)
低価格かつ高度な機能を有するマイコンとして注目されている「M5StickC」や「SPACEBLOCK®」を用いて、フィジカルコンピューティングの技術の基礎を学べます。センサーを使って角度や距離、明るさといった物理量を測定したり、モニターの表示やスピーカーから出る音を制御したり、といった体験を通じて、実際にフィジカルコンピューティングの技術に触れることができます。
4.Playful AI (Google Teachable Machine + Scratch / p5.js)
Scratch(教育プログラミング言語、または p5.js)とGTM(Google Teachable Machine、機械学習支援サービス)を活用した、オンラインを中心とするプログラミング学習です。自分でAIを育て、Scratchに組み込んでプログラミングする方法を学びます。また、本プログラムではAI・プログラミング学習に限らず、それを課題解決にまで応用します。身近な課題の発掘~プロトタイプ開発までの流れを体験することで、探究学習を深めることが可能です。ChatGPT など生成AI の基本や AI 背後の数学についても学びます。
5.いのち輝く場:上勝 (地方創生/PR 動画制作)
上勝町の取組をもとに創造力やSDGs の考え方を映像とワークシートを通して身につけられる学習ブログラムです。「葉っぱビジネス編」「ゼロ・ウェイスト編」「未来を考えよう編」の3本構成となっており、生徒の創造力を引き出すことができ、SDGs の考え方や価値を見いだす力(発想の転換)について身につけることが可能です。
6.探究全般 STEAMOS研修
STEAMとは何か、なぜSTEAM・探究なのか、探究とは、何をすれば良いのか。そもそも自分や自分たちの学校が大事にしたいものや、児童・生徒が大事にするものとは何か、といった根本的・本質的な問題に向き合う研修です。基本は教員対象に開発されていますが、そのまま児童・生徒たちの学習に利用することが可能です。フィッシュボーンやイメージマップ等の思考ツールは、そもそも探究のテーマが決まらないとき、課題が明確に定められないとき、ソリューションについて悩んだとき、などさまざまなシーンに活かしていただけます。
今後の展開について
株式会社steAmは、未来の地球学校(https://future-earth-school.com/)をはじめ、日本全国、世界の多種多様な専門家とともに、より多くの児童、生徒、学生にわくわくした学びを提供し、また、教師の方々が自信をもってSTEAM教育を推進していけるよう全力で伴走させていただきます。
※STEAMとは
STEAMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学・ものづくり(Engineering)、アート・リベラルアーツ(Art/Arts)、数学(Mathematics)の英単語の頭文字を組み合わせた、心躍動する学びを表す造語です。科学者や数学者のように考え、芸術家やエンジニアのように創り出す学び方・生き方を象徴します。ワクワクを中心とした「知る(発見・気づき)」と「創る(創造・探究)」の循環を生み出す、横断的・実践的・創造的な学びを指し、今世紀世界中で広く推進されています。
お問い合わせ先
株式会社steAm
担当部署:未来の地球学校事務局
E-Mail:support@steam21.com
当社ウェブサイト:https://steam21.com/
未来の地球学校ウェブサイト:https://future-earth-school.com/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 steAm |
---|---|
代表者名 | 中島さち子 |
業種 | 教育 |
コラム
株式会社 steAmの
関連プレスリリース
-
大阪・関西万博において、 テーマ事業「いのちを高める」プロデューサー 中島さち子、美術家 長坂真護との「ミドルクラゲ 海月(うみつき)プロジェクト」始動!
2023年12月8日 18時
-
東大阪市立上小阪中学校「インクルーシブSTEAM探究 発明交流会」12月14日開催
2023年12月8日 17時
-
中島さち子(大阪・関西万博テーマ事業「いのちを高める」プロデューサー)による 「クラゲフェスティバル Road to 2025」11月3日(金)・4日(土)開催
2023年10月31日 11時
-
(株)steAm、ANA X(株)「penguin」にてオリジナル動画・ライブ配信開始
2023年7月3日 10時
株式会社 steAmの
関連プレスリリースをもっと見る