スポーツイヤー・2014年、紫外線対策は大丈夫? 74%が気にする「紫外線の眼への影響」と、対策の実態とは!? 眼科専門医に聞く、リスクとスポーツサングラス
生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研(東京都渋谷区)は、これからの季節にスポーツを行う人に向けて注意を喚起することを目的として、「スポーツ時の紫外線対策」について調べました。
生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研(東京都渋谷区、URL:http://www.trendsoken.com/)は、これからの季節にスポーツを行う人に向けて注意を喚起することを目的として、「スポーツ時の紫外線対策」について調べました。
今回の調査では、はじめに定期的にスポーツを行っている男女500名を対象にアンケート調査を実施。その結果を受けて、特に「眼の紫外線対策」についてフォーカスし、眼科専門医の橋田 節子氏、および、スポーツサングラスブランドのオークリージャパン株式会社(URL:http://jp.oakley.com/)の竹村 まり子氏に取材を行いました。本レポート「スポーツイヤー・2014年、スポーツ中の紫外線対策の実態に迫る」では、これらの結果を報告いたします。
■ レポート内容
1. スポーツ熱高まる2014年、紫外線対策の意識・実態について調査を実施
2. 眼科専門医・橋田 節子氏に「眼への紫外線の影響と対策」についてインタビュー
3.スポーツサングラスブランド・オークリージャパンの竹村 まり子氏に、その利用実態についてインタビュー
≪調査の背景≫
世界規模のスポーツイベントが開催される、スポーツイヤー・2014年。国内外での日本人スポーツ選手の活躍も多く報じられ、「スポーツ熱が高まった」という人も多いのではないでしょうか。しかし、いざスポーツをするとなれば、日差しが徐々に強くなるこれからの季節、気をつけたいのが紫外線対策です。
「近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっている」と言われていますが、その紫外線の強さを表す1つの指標が、「UVインデックス(※)」です。気象庁から発表されている、この「UVインデックス」の過去データを調べると、例年5月には、関東でも、紫外線が「非常に強い」とされる日が見られるようになります。気象庁のHPを見ると、紫外線が「非常に強い」とされる日には、『日中の外出を出来るだけ控えよう。必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しよう』とあり、きちんと対策をとる必要性がうかがえます。
こうした背景を受けて、本レポート「スポーツイヤー・2014年、スポーツ中の紫外線対策の実態に迫る」では、スポーツへの意識が高まるであろう2014年において、人々が楽しく、かつ、安全にスポーツを楽しんでもらえるように、紫外線対策に対する実態を明らかにしつつ、特に「眼への紫外線対策」への注意を喚起することを目的とします。
※「UVインデックス」とは
近年、紫外線(UV)を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていること、および、オゾン層破壊により地上に到達する紫外線が増加していることを受けて、世界保健機関(WHO)が紫外線対策の実施に活用することを推奨している紫外線の強さを表す指標。紫外線の人体への影響の度合いを分かりやすく示しているのが、特徴。
こうした背景を受けて、気象庁では、2005年より、日々の紫外線対策を効果的に行えるように、このUVインデックスを用いた紫外線情報を提供している。(URL:http://www.jma.go.jp/jp/uv/)
■1. スポーツ熱高まる2014年、紫外線対策の意識・実態について調査を実施
はじめに、スポーツ時の紫外線対策の実態を探るために、アンケート調査を実施しました。その調査対象は、定期的にスポーツを行っている人。本調査では、スポーツイヤー・2014年に対する意識や、これからの季節にスポーツをする際に行うつもりの紫外線対策などについて聞きました。その結果、2014年におけるスポーツ熱の盛り上がりの実態や、人々の紫外線対策への意識の高さが明らかになった一方で、眼の紫外線対策に対する啓蒙の必要性も浮き彫りになりました。
◆ スポーツイベントで盛り上がる2014年! 高まるスポーツ熱の実態が明らかに
世界的なスポーツの祭典が次々と開催される2014年。テレビでも、様々な試合が放送されます。今回の調査対象である、定期的にスポーツをしている人に聞いたところ、「テレビ放送をすでに見た、あるいは、これから見るつもり」という人は83%と、8割以上を占めます。今年、開催されるスポーツイベントは、定期的にスポーツをしている人にとって、非常に楽しみなものであると言えるでしょう。世界的なスポーツの祭典が多数開催される2014年は、一大スポーツイヤーとなりそうです。
また、スポーツは見るばかりのものではありません。スポーツ観戦に触発されて、スポーツをしたくなるという人も少なくないでしょう。実際に、今回の調査において、「2014年、スポーツ熱がますます高まっている」という人は、62%と、過半数を占めます。また、この62%の人に、「ますますスポーツをしたくなりましたか?」とたずねたところ、85%もの人が「はい」と答えました。
スポーツイヤー、2014年。多くのスポーツイベントが開催されるというだけにとどまらず、実際にスポーツをしたいという人々の意識の高まりも見受けられました。
◆ 明らかになる意識の高さ! 定期的にスポーツをする人の95%が「強い日差し・紫外線への対策を実施」
スポーツ熱の高まりが明らかになった、2014年。本調査でも、「これから夏にかけて、スポーツをする予定がある」という人は88%にのぼります。しかし、日差しがますます強くなるこれからのシーズン、その影響には十分に注意をしなければなりません。近年、盛んに啓蒙活動が行われている熱中症をはじめ、紫外線の影響など、様々な対策が求められます。今回の調査対象、「定期的にスポーツを行っている人」においては、95%と、その大半が「スポーツをする際、強い日差しや紫外線への対策を行っている」と答えています。
そこで、「実際に行っている対策」を複数回答形式で答えてもらうと、「水分を多めに摂る」(75%)、「肌用の日焼け止めを塗る」(74%)、「帽子をかぶる」(67%)、など、様々な対策がとられている実態が明らかになりました。 また、大半の人が複数の対策をあわせて実施しているというのも特徴的です。
さらに、具体的に行っている対策内容を自由回答形式で聞きました。すると、「ブレンドしたオリジナルのスポーツドリンクを用意する。汗で落ちてしまうので、日焼け止めを30分ごとに塗る。(東京都・男性46歳)」、「日傘、スポーツサングラス、日焼け止め、スキンケア用品一式など、必要になりそうなものは全て携帯する。(埼玉県・女性39歳)」といった回答が寄せられました。スポーツをする人にとって、強い日差しや紫外線への対策を行うのは当然のことのようで、その意識の高さを垣間見ることができました。
◆ 74%が影響を気にする「紫外線の眼への影響」、今後求められる啓蒙活動
前段では、強い日差しや紫外線に対する意識の高さが明らかになりましたが、その中で気になったのが、「眼の紫外線対策」です。というのも、複数回答形式で聞いた「具体的に行っている対策」では、「スポーツサングラスを利用する」(31%)、「スポーツ用ではないサングラスを利用する」(19%)といった眼の紫外線対策の実施率は、他の対策に比べると低い結果でした。
しかし、その一方で、「これから夏にかけてスポーツをする際に気になること」について聞いた質問では、「紫外線の眼への影響」が気になるという人は74%で、同様に聞いた「熱中症」(75%)、「肌の日焼け」(72%)との間に大差はありません。それでは、眼の紫外線対策の実施率が低かったのはなぜでしょう。
その1つの要因と考えられるのが、メディアなどでとりあげられる機会の差です。「熱中症」については、「テレビなどのメディアで話題になっていると感じる」という人は79%にのぼります。同様に聞いたところ、「日焼け」についても45%が話題の盛り上がりを感じているとしたのに対して、「紫外線の眼への影響」は37%にとどまります。その影響を気にする人の割合に比べて、メディアでの「紫外線の眼への影響」に関する情報の露出量が少ないのではないかという懸念が浮かび上がります。
さらに、「眼の紫外線対策として、どんなことを行っていますか?」という質問を行ったところ、中には詳しい対策をあげる人もいる一方で、「紫外線が眼に悪いということをあまり知らなかった。(千葉県・女性25歳)」といったように、紫外線の眼への影響についてあまり知らないという人も散見されました。
眼への紫外線対策については、その必要性や対策方法について、今後より積極的に情報を発信する必要があると言えるでしょう。
■2. 眼科専門医・橋田氏に「眼への紫外線の影響と対策」についてインタビュー
◆ 紫外線によりリスクが高まる、白内障、翼状片、加齢黄斑変性、… 眼科専門医に聞く、紫外線の眼への影響
◆ 眼科専門医・橋田氏がゴルフプレー時にサングラスをかけるようになった、そのきっかけとは!?
◆ 基本はスポーツサングラスでのUVカット、ポイントはいくつかの方法を組み合わせて行うこと
◆ 求められる啓蒙活動、ポイントはスポーツサングラス利用のきっかけ作り
■3. オークリージャパン・竹村 まり子氏に聞く、スポーツサングラスの利用実態
◆ 屋外スポーツ全般に求められるスポーツサングラスの利用、最大の課題は… 若年層の利用
◆ 満足度96%という調査結果も! スポーツサングラスに求められる高い機能性
◆ 今後の利用率上昇を期待! プレーヤーの眼を守る、ギアとしてのスポーツサングラス
今回の調査では、はじめに定期的にスポーツを行っている男女500名を対象にアンケート調査を実施。その結果を受けて、特に「眼の紫外線対策」についてフォーカスし、眼科専門医の橋田 節子氏、および、スポーツサングラスブランドのオークリージャパン株式会社(URL:http://jp.oakley.com/)の竹村 まり子氏に取材を行いました。本レポート「スポーツイヤー・2014年、スポーツ中の紫外線対策の実態に迫る」では、これらの結果を報告いたします。
■ レポート内容
1. スポーツ熱高まる2014年、紫外線対策の意識・実態について調査を実施
2. 眼科専門医・橋田 節子氏に「眼への紫外線の影響と対策」についてインタビュー
3.スポーツサングラスブランド・オークリージャパンの竹村 まり子氏に、その利用実態についてインタビュー
≪調査の背景≫
世界規模のスポーツイベントが開催される、スポーツイヤー・2014年。国内外での日本人スポーツ選手の活躍も多く報じられ、「スポーツ熱が高まった」という人も多いのではないでしょうか。しかし、いざスポーツをするとなれば、日差しが徐々に強くなるこれからの季節、気をつけたいのが紫外線対策です。
「近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっている」と言われていますが、その紫外線の強さを表す1つの指標が、「UVインデックス(※)」です。気象庁から発表されている、この「UVインデックス」の過去データを調べると、例年5月には、関東でも、紫外線が「非常に強い」とされる日が見られるようになります。気象庁のHPを見ると、紫外線が「非常に強い」とされる日には、『日中の外出を出来るだけ控えよう。必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しよう』とあり、きちんと対策をとる必要性がうかがえます。
こうした背景を受けて、本レポート「スポーツイヤー・2014年、スポーツ中の紫外線対策の実態に迫る」では、スポーツへの意識が高まるであろう2014年において、人々が楽しく、かつ、安全にスポーツを楽しんでもらえるように、紫外線対策に対する実態を明らかにしつつ、特に「眼への紫外線対策」への注意を喚起することを目的とします。
※「UVインデックス」とは
近年、紫外線(UV)を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっていること、および、オゾン層破壊により地上に到達する紫外線が増加していることを受けて、世界保健機関(WHO)が紫外線対策の実施に活用することを推奨している紫外線の強さを表す指標。紫外線の人体への影響の度合いを分かりやすく示しているのが、特徴。
こうした背景を受けて、気象庁では、2005年より、日々の紫外線対策を効果的に行えるように、このUVインデックスを用いた紫外線情報を提供している。(URL:http://www.jma.go.jp/jp/uv/)
■1. スポーツ熱高まる2014年、紫外線対策の意識・実態について調査を実施
はじめに、スポーツ時の紫外線対策の実態を探るために、アンケート調査を実施しました。その調査対象は、定期的にスポーツを行っている人。本調査では、スポーツイヤー・2014年に対する意識や、これからの季節にスポーツをする際に行うつもりの紫外線対策などについて聞きました。その結果、2014年におけるスポーツ熱の盛り上がりの実態や、人々の紫外線対策への意識の高さが明らかになった一方で、眼の紫外線対策に対する啓蒙の必要性も浮き彫りになりました。
◆ スポーツイベントで盛り上がる2014年! 高まるスポーツ熱の実態が明らかに
世界的なスポーツの祭典が次々と開催される2014年。テレビでも、様々な試合が放送されます。今回の調査対象である、定期的にスポーツをしている人に聞いたところ、「テレビ放送をすでに見た、あるいは、これから見るつもり」という人は83%と、8割以上を占めます。今年、開催されるスポーツイベントは、定期的にスポーツをしている人にとって、非常に楽しみなものであると言えるでしょう。世界的なスポーツの祭典が多数開催される2014年は、一大スポーツイヤーとなりそうです。
また、スポーツは見るばかりのものではありません。スポーツ観戦に触発されて、スポーツをしたくなるという人も少なくないでしょう。実際に、今回の調査において、「2014年、スポーツ熱がますます高まっている」という人は、62%と、過半数を占めます。また、この62%の人に、「ますますスポーツをしたくなりましたか?」とたずねたところ、85%もの人が「はい」と答えました。
スポーツイヤー、2014年。多くのスポーツイベントが開催されるというだけにとどまらず、実際にスポーツをしたいという人々の意識の高まりも見受けられました。
◆ 明らかになる意識の高さ! 定期的にスポーツをする人の95%が「強い日差し・紫外線への対策を実施」
スポーツ熱の高まりが明らかになった、2014年。本調査でも、「これから夏にかけて、スポーツをする予定がある」という人は88%にのぼります。しかし、日差しがますます強くなるこれからのシーズン、その影響には十分に注意をしなければなりません。近年、盛んに啓蒙活動が行われている熱中症をはじめ、紫外線の影響など、様々な対策が求められます。今回の調査対象、「定期的にスポーツを行っている人」においては、95%と、その大半が「スポーツをする際、強い日差しや紫外線への対策を行っている」と答えています。
そこで、「実際に行っている対策」を複数回答形式で答えてもらうと、「水分を多めに摂る」(75%)、「肌用の日焼け止めを塗る」(74%)、「帽子をかぶる」(67%)、など、様々な対策がとられている実態が明らかになりました。 また、大半の人が複数の対策をあわせて実施しているというのも特徴的です。
さらに、具体的に行っている対策内容を自由回答形式で聞きました。すると、「ブレンドしたオリジナルのスポーツドリンクを用意する。汗で落ちてしまうので、日焼け止めを30分ごとに塗る。(東京都・男性46歳)」、「日傘、スポーツサングラス、日焼け止め、スキンケア用品一式など、必要になりそうなものは全て携帯する。(埼玉県・女性39歳)」といった回答が寄せられました。スポーツをする人にとって、強い日差しや紫外線への対策を行うのは当然のことのようで、その意識の高さを垣間見ることができました。
◆ 74%が影響を気にする「紫外線の眼への影響」、今後求められる啓蒙活動
前段では、強い日差しや紫外線に対する意識の高さが明らかになりましたが、その中で気になったのが、「眼の紫外線対策」です。というのも、複数回答形式で聞いた「具体的に行っている対策」では、「スポーツサングラスを利用する」(31%)、「スポーツ用ではないサングラスを利用する」(19%)といった眼の紫外線対策の実施率は、他の対策に比べると低い結果でした。
しかし、その一方で、「これから夏にかけてスポーツをする際に気になること」について聞いた質問では、「紫外線の眼への影響」が気になるという人は74%で、同様に聞いた「熱中症」(75%)、「肌の日焼け」(72%)との間に大差はありません。それでは、眼の紫外線対策の実施率が低かったのはなぜでしょう。
その1つの要因と考えられるのが、メディアなどでとりあげられる機会の差です。「熱中症」については、「テレビなどのメディアで話題になっていると感じる」という人は79%にのぼります。同様に聞いたところ、「日焼け」についても45%が話題の盛り上がりを感じているとしたのに対して、「紫外線の眼への影響」は37%にとどまります。その影響を気にする人の割合に比べて、メディアでの「紫外線の眼への影響」に関する情報の露出量が少ないのではないかという懸念が浮かび上がります。
さらに、「眼の紫外線対策として、どんなことを行っていますか?」という質問を行ったところ、中には詳しい対策をあげる人もいる一方で、「紫外線が眼に悪いということをあまり知らなかった。(千葉県・女性25歳)」といったように、紫外線の眼への影響についてあまり知らないという人も散見されました。
眼への紫外線対策については、その必要性や対策方法について、今後より積極的に情報を発信する必要があると言えるでしょう。
■2. 眼科専門医・橋田氏に「眼への紫外線の影響と対策」についてインタビュー
◆ 紫外線によりリスクが高まる、白内障、翼状片、加齢黄斑変性、… 眼科専門医に聞く、紫外線の眼への影響
◆ 眼科専門医・橋田氏がゴルフプレー時にサングラスをかけるようになった、そのきっかけとは!?
◆ 基本はスポーツサングラスでのUVカット、ポイントはいくつかの方法を組み合わせて行うこと
◆ 求められる啓蒙活動、ポイントはスポーツサングラス利用のきっかけ作り
■3. オークリージャパン・竹村 まり子氏に聞く、スポーツサングラスの利用実態
◆ 屋外スポーツ全般に求められるスポーツサングラスの利用、最大の課題は… 若年層の利用
◆ 満足度96%という調査結果も! スポーツサングラスに求められる高い機能性
◆ 今後の利用率上昇を期待! プレーヤーの眼を守る、ギアとしてのスポーツサングラス
企業情報
企業名 | トレンド総研 |
---|---|
代表者名 | ---- |
業種 | その他サービス |
コラム
トレンド総研の
関連プレスリリース
-
~トレンド総研 レポート~ 値上げの春…食料品だけでなく電気料金にも値上げの波! 燃料費下落の影で、上昇し続ける「再エネ賦課金」
2019年5月28日 14時
-
母親たちへの調査で、意外な「風邪予防」のポイントが判明! 家庭での“野菜摂取量”が少ない子どもほど、風邪をひきやすい傾向に!?
2018年12月13日 14時
-
~11月14日は世界糖尿病デー~ 健康診断では「正常」のはずが…見えない「異変」の恐怖 現代人の新たな脅威「血糖値スパイク」とは?
2018年11月8日 13時
-
~家庭での調理トレンドに新たな波が登場~ 「コスパ」「時短」の次は「栄養効率」に注目!? キーワードは「ヘルスパフォーマンス」
2018年10月17日 12時
トレンド総研の
関連プレスリリースをもっと見る