8月24日 米国発 企業における不正リスク対策の報告会を開催(ACFE JAPAN)
2007年7月米国フロリダで開催された「第18回ACFE年次総会」の出席者であり、ACFE JAPAN事務局長の甘粕潔が、欧米の最新不正対策情報を報告いたします。
報道関係者各位
不正対策エキスパートの育成で世界を牽引する米国ACFEからの最新情報
〜米国発 企業における不正リスク対策の報告会〜 を開催。
ACFEJAPAN(公認不正検査士協会日本事務局)東京都中央区事務局長甘粕潔は、内部統制監査に有効であるCFE(公認不正検査士)のスキルを活用した不正リスク対策の報告会を開催する。
http://www.acfe.jp/18th_conference/report.html
2007年7月米国フロリダで開催された「第18回ACFE年次総会」(18th Annual ACFE Fraud Conference and Exhibition)の出席者であり、ACFE JAPAN事務局長の甘粕潔が、欧米の最新情報を報告いたします。
さらに当日は、相次ぐ企業不祥事、内部統制の法制化など、日本企業を取り巻くリスク環境が厳しさを増すなか、国際資格としてACFEが認定する不正対策エキスパートCFE(公認不正検査士)資格がこれからの日本にどう貢献できるのか?また、企業不正リスクへの対策として注目される法人会員プログラムの価値についても詳しく解説いたします。
ぜひ、ACFEの不正リスク対策に取り組む活動をご覧ください。
■開催要領
名 称:米国発 企業における不正リスク対策の報告会
日 時:2007年8月24日(金)19:00〜20:30
2007年8月29日(水)18:00〜19:30
会 場:ACFE JAPAN事務局内会議室
(東京都中央区日本橋2-3-21八重洲セントラルビル2F)
「東京駅」八重洲北口出口 徒歩3分
参加費: 無料 事前参加登録http://www.acfe.jp/18th_conference/report.html
■プログラム
○ACFE(公認不正検査士協会)の概要
○CFE(公認)不正検査士)資格の価値
○ACFE法人会員プログラムのご案内
○第18回ACFE年次総会概要報告
■講師
甘粕 潔(あまかす きよし),CFE
株式会社横浜銀行に15年勤務(国内外支店、人事部等歴任)後、2003年より株式会社ディー・クエスト取締役に就任、ディー・クエストがライセンシーを務める公認不正検査士協会 (ACFE、本部:米国テキサス州)の日本事務局長を兼務。2006年11月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師。2007年より、ACFEとAICPA(米国公認会計士協会)が共同設立した不正防止協会 (Institute of Fraud Prevention、本部:米国)の理事に就任。
〜公認不正検査士協会 日本事務局〜
ACFE JAPANについて
ACFEは、世界的な規模で不正対策に関するトップレベルのトレーニングを提供しています。1988年、米国での設立以来、国際的に認知度を高め、世界125カ国以上に40,000人にも及ぶ会員を有する協会として、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取り組めるよう支援しています。
2005年4月、日本事務局開設からは、ACFE本部(米国)のノウハウを日本語化して、日本の組織に普及させるとともに、以下のサービスの提供を通じて、不正防止、内部統制に取り組む会員の活動を支援しています。
■ACFE JAPAN アドバイザリー・コミッティー*
委員長 八田進二(青山学院大学大学院教授)
特別委員 木村 剛(株式会社フィナンシャル 代表取締役)
特別委員 藤沼亜起(日本公認会計士協会 会長)
他委員22名
※アドバイザリー・コミッティーとは、CFE資格保持者、学識経験者からなるACFE JAPANの諮問機関です。
■本件に関する問い合わせ先■==============================================
ACFE JAPAN事務局 渡 健治
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-3-21八重洲セントラルビル2F
TEL 03-5201-8800
FAX 03-5204-8801
Eメール:watari@acfe.jp
HP: www.acfe.jp
==============================================
不正対策エキスパートの育成で世界を牽引する米国ACFEからの最新情報
〜米国発 企業における不正リスク対策の報告会〜 を開催。
ACFEJAPAN(公認不正検査士協会日本事務局)東京都中央区事務局長甘粕潔は、内部統制監査に有効であるCFE(公認不正検査士)のスキルを活用した不正リスク対策の報告会を開催する。
http://www.acfe.jp/18th_conference/report.html
2007年7月米国フロリダで開催された「第18回ACFE年次総会」(18th Annual ACFE Fraud Conference and Exhibition)の出席者であり、ACFE JAPAN事務局長の甘粕潔が、欧米の最新情報を報告いたします。
さらに当日は、相次ぐ企業不祥事、内部統制の法制化など、日本企業を取り巻くリスク環境が厳しさを増すなか、国際資格としてACFEが認定する不正対策エキスパートCFE(公認不正検査士)資格がこれからの日本にどう貢献できるのか?また、企業不正リスクへの対策として注目される法人会員プログラムの価値についても詳しく解説いたします。
ぜひ、ACFEの不正リスク対策に取り組む活動をご覧ください。
■開催要領
名 称:米国発 企業における不正リスク対策の報告会
日 時:2007年8月24日(金)19:00〜20:30
2007年8月29日(水)18:00〜19:30
会 場:ACFE JAPAN事務局内会議室
(東京都中央区日本橋2-3-21八重洲セントラルビル2F)
「東京駅」八重洲北口出口 徒歩3分
参加費: 無料 事前参加登録http://www.acfe.jp/18th_conference/report.html
■プログラム
○ACFE(公認不正検査士協会)の概要
○CFE(公認)不正検査士)資格の価値
○ACFE法人会員プログラムのご案内
○第18回ACFE年次総会概要報告
■講師
甘粕 潔(あまかす きよし),CFE
株式会社横浜銀行に15年勤務(国内外支店、人事部等歴任)後、2003年より株式会社ディー・クエスト取締役に就任、ディー・クエストがライセンシーを務める公認不正検査士協会 (ACFE、本部:米国テキサス州)の日本事務局長を兼務。2006年11月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師。2007年より、ACFEとAICPA(米国公認会計士協会)が共同設立した不正防止協会 (Institute of Fraud Prevention、本部:米国)の理事に就任。
〜公認不正検査士協会 日本事務局〜
ACFE JAPANについて
ACFEは、世界的な規模で不正対策に関するトップレベルのトレーニングを提供しています。1988年、米国での設立以来、国際的に認知度を高め、世界125カ国以上に40,000人にも及ぶ会員を有する協会として、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取り組めるよう支援しています。
2005年4月、日本事務局開設からは、ACFE本部(米国)のノウハウを日本語化して、日本の組織に普及させるとともに、以下のサービスの提供を通じて、不正防止、内部統制に取り組む会員の活動を支援しています。
■ACFE JAPAN アドバイザリー・コミッティー*
委員長 八田進二(青山学院大学大学院教授)
特別委員 木村 剛(株式会社フィナンシャル 代表取締役)
特別委員 藤沼亜起(日本公認会計士協会 会長)
他委員22名
※アドバイザリー・コミッティーとは、CFE資格保持者、学識経験者からなるACFE JAPANの諮問機関です。
■本件に関する問い合わせ先■==============================================
ACFE JAPAN事務局 渡 健治
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-3-21八重洲セントラルビル2F
TEL 03-5201-8800
FAX 03-5204-8801
Eメール:watari@acfe.jp
HP: www.acfe.jp
==============================================
企業情報
企業名 | ACFE JAPAN (公認不正検査士協会日本支部) |
---|---|
代表者名 | 甘粕 潔 |
業種 | 未選択 |
コラム
ACFE JAPAN (公認不正検査士協会日本支部)の
関連プレスリリース
-
ACFE JAPAN (公認不正検査士協会) 日本版SOX法における人的な企業不正・不祥事リスク対策を解説。
2007年6月14日 6時
-
〜ACFE JAPAN〜 IT不正調査:「分析ツールの活用」を開催!!
2007年3月27日 8時
-
(11月8日) 来るべき訴訟社会への対応〜ビジネス・会計・法律専門職の新たな領域への挑戦 フォレンジック・アカウンティング講演会を開催!!
2006年10月31日 8時
-
米国発! 最新不正・不祥事リスク対策情報
2006年8月28日 7時
ACFE JAPAN (公認不正検査士協会日本支部)の
関連プレスリリースをもっと見る