アイキャッチ画像

歯医者さんが、プロレスラーが、食育ジャーナリストが、IT企業が、 人生100年時代の“食育”をとことん考えるスペシャルオンラインイベント、3月12日開催決定!

人生100年時代をいつまでも元気で豊かに生きるために。「歯科から食育」をテーマに、さまざまな分野で活躍されている方々をお招きし、お口と全身の健康についてじっくり考える1日です。歯科医院と患者さんをつなぐコミュニケーションソフトを提供する、株式会社プラネット主催の「Zoom無料オンラインイベント」になります。

3月12日(日)10時30分~16時30分、無料ウェビナー【人生100年時代、元気があれば何でも出来る!歯科から食育eat right!!】

 

↓お申し込みはこちらから↓

https://forms.gle/jLNiRhPxowUxfMz99

 

 

歯周病が糖尿病や心筋梗塞、認知症の原因になるなど、お口の健康と全身の健康が深く関わっていることは今や常識です。政府も国民に毎年、歯科健診を受けてもらう「国民皆歯科健診」の導入に向けて動き出しており、人生100年時代と言われる現代において、食との向き合い方、歯科との関わり方は、これまで以上に身近になることは間違いありません。

今回のオンラインイベントは「歯科から食育」をテーマに、いくつになっても美味しく食べ、健康的に過ごすための秘訣について、さまざまな専門家にお話しいただく、歯科×食育のスペシャルデー。第一線で活躍される歯科医師や歯科衛生士のお話しだけでなく、大阪プロレスの選手と歯科医師の対談など、見どころいっぱいです。嬉しいプレゼントも沢山ご用意していますので、歯科医療従事者の方だけでなく、一般の方もぜひ、ご家族でお気軽に参加ください。

 

 

【プログラム】

10:30-10:50

プラネット代表取締役社長 内山尚彦 

【人生100年時代、プラネットも100年企業を目指しての取り組み】

1995年の会社設立から歯科業界に関わってきたプラネット。企業の寿命も30年と言われますが100年企業を目指し日々チャレンジを続けております。プラネットはどんな企業になろうとしているのか、今後の更なるチャレンジについてお話しします。

 

10:55-11:15

eatright japan代表/食育実践ジャーナリスト安武郁子さん

【食育支援歯科ってどんなところ?】

食支援ではなく、食”育”支援を行っている食育支援歯科。食育支援歯科とはどんなところなのかご紹介します。

 

11:20-11:40

歯科診療報酬スクール Medicarrie代表 小島香織さん

【近年、保険点数化されているお口の健康管理】

国民のお口の健康を守るために様々な処置料・指導料・管理料が続々と保険点数化されています。近年の診療報酬改定からみえてくる、現代人のお口の危機的状況をお話しします。

 

11:45-12:05 

富士見台歯科医院(千葉県) 岸田雄大先生 食育支援歯科

【介護の現場より感じること、最後までお口から食べれるために出来ること】

長年、他の医院では診察出来ないという方の診療を受けて来られた先生。リアルな訪問診療の現場から感じることや介護にならない様に外来で出来るアプローチなど、実際の現場の取り組みをお話しします。

 

12:10-12:30 

わたなべ歯科(埼玉県) well-BABY-ingチームのみなさま 食育支援歯科

【赤ちゃんからの良い食生活習慣の定着が、健康なお口と身体を作る】(録画出演)

子どもの歯がなかなか上手に磨けない。歯並びがイマイチ・・。お悩みの尽きない子どものお口。赤ちゃんからの良い食生活習慣でお悩みが減るかもしれません。簡単に取り組めるポイントをお伝えします。

 

12:35-12:55

たじま歯科クリニック(群馬県) イートライトサポーター/近藤明日香さん 食育支援歯科

【歯科助手の私が取り組む食育支援~院内キッズクラブの開設までの道のり~】

「患者さんに貢献できることは何か?」歯科助手として、出産や子育ての経験などを生かし、歯科医院で新たな取り組みをスタートさせるまでの道のりをお話します。

 

13:00-13:20

メドキャリ代表 荒井秀真さん、JDSA代表 平野大貴さん

【日本の未来を作る、学生団体さんの活動を応援しよう!】

既存の価値観にはとらわれず新しい形での学生同士の繋がりを作ろうと活動している学生団体、メドキャリと、JDSA。未来の医科歯科連携のため、それぞれの団体でされている活動をお話しします。

 

13:25-13:45

プラネット杉山博保、生田弘恵

ランチョンセミナー

【患者さん向けアプリDentalEについてご紹介します/歯科向けセミナー紹介】

 

13:50-14:10

eat right japan代表/食育実践ジャーナリスト安武郁子さん

【体育と食育は両輪】

全ての基礎は食育。良食習慣の大切さはプロレスラーも、一般人も一緒です!楽しく良食を学べる良食検定をご紹介します!

 

14:15-14:35

アウリィ歯科クリニック(埼玉県) 中山博登先生  食育支援歯科

【歯医者さんから見るセルフケアと食育の重要性】

歯医者さんで教えて貰う歯磨き。食事の取り方について聞いたことはありますか?正しい歯磨きの方法を知ることも大事ですがどう食べ物を食べるかもとても大事です。歯医者さんならではの食育はどんなものかお話しします。

 

14:40-15:00

タケバ歯科クリニック(兵庫県) 歯科衛生士/熊谷周子さん 食育支援歯科

【お口の機能向上は何歳からでも遅くない!良い人生を送るために必要なスマイルMFT】

よくむせてしまう、食べこぼしが多い・・などのお困りごとはありませんか?お口の機能が弱っているのかもしれません。お口の健康から全身の健康を実現するスマイルMFTをご紹介します。

 

15:05-15:35 

ウエノ歯科(大阪府) 上野泰之先生 食育支援歯科/大阪プロレスの選手の方々

【プロレスラーにとってもお口の健康はとっても大事。みんなで歯医者さんへ行こう!】

定期的にウエノ歯科に通われている大阪プロレスの選手。ご自身の歯医者さんとの出会いやお口の健康の大切さについて上野先生と対談形式でお話し頂きます。

 

15:35-16:05

【質問コーナー】

歯医者さん、歯科衛生士さん、大阪プロレスの選手にちょっとした日々のお悩みを聞いてみましょう。(事前に質問も受け付けております)

 

16:10-16:30

プラネット代表取締役会長 小池和人

【「やくならマグカップも」も夢中の先へ】

地元活性化事業のうちの一つでもある、やくならマグカップも。大好評の再放送も無事終了し、新たな展開も楽しみです。あなたは夢中になれることありますか?

 

↓お申し込みはこちらから↓

https://forms.gle/jLNiRhPxowUxfMz99

 

 

 

 

 

プラネットについて  

「魅力ある豊かな歯科医院を目指して」のビジョンのもと、1995年より自社オリジナルの歯科システム「Dental X[R](デンタルテンアール)」の 開発・販売、Webサービスの制作・運営を行なっている。これまで全国約6200件の歯科医院が導入し、予防歯科のために活用いただいています。

2016年にAppleの公式Webサイトに、当社のシステムが歯科でのiPadの活用事例として取り上げられ全世界に配信されるなど、 国内のみならず世界からも高い評価をいただいています。また、国民の健康寿命延伸を目指して、2015年より「歯科から食育 Dental Life」プロジェクトを発足し、食育推進団体 eatright japanと共に活動しています。

 

「やくならマグカップも」について  

プラネットは1995年より、本社のある岐阜県多治見市の地域振興プロジェクトに力を注いできました。「やくならマグカップも」もその1つ。多治見市を舞台に、伝統工芸品の美濃焼をテーマにしたフリーコミックを、2012年より現在まで弊社が制作・発行しています。


 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社プラネット
代表者名 内山 尚彦
業種 コンピュータ・通信機器

コラム

    株式会社プラネットの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域