
メンタルを病んだ原因について、1,033名に調査しました
うつ病を始めとした精神疾患に関して、長引く新型コロナウイルスの影響などから、メンタルを病んで休職、退職されたり、命を落とす方々が増加しています。 厚生労働省が実施している患者調査によると、2011年の精神疾患の患者数は約320万人、2017年(最新値)は約419万人と、増加傾向が続いております。その中でも、内訳の多くを占めるのがうつ病となっています。 当HP・SNSサービスにおいては、今月5日に、「メンタルを病んだ原因」についてアンケートを実施しました。その結果、約38%の方が、「真面目で繊細な性格」が原因であるという結果となりました。
うつ病を始めとした精神疾患に関して、長引く新型コロナウイルスの影響などから、メンタルを病んで休職、退職されたり、命を落とす方々が増加しています。
厚生労働省が実施している患者調査によると、2011年の精神疾患の患者数は約320万人、2017年(最新値)は約419万人と、増加傾向が続いております。その中でも、内訳の多くを占めるのがうつ病となっています。
当HP・SNSサービスにおいては、今月5日に、「メンタルを病んだ原因」についてアンケートを実施しました。その結果、約38%の方が、「真面目で繊細な性格」が原因であるという結果となりました(下図参照)。
本結果を踏まえつつ、今後も、当サービスの活動を通して、1人でも多くの人をうつ病から救うことができれば、幸いでございます。
【うつ病について】
うつ病は、本当に自分では気づきにくい病気です。気づかないうちにどんどん意欲がなくなってしまい、自殺しても良いとすら思えてくるので、非常に危険な病気です。
日本では15人に1人(約6%から7%)がうつ病になると言われています。また、2020年の経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルスに関する国際調査では、その割合は上昇しています。新型コロナが流行する前は7.9%(2013年調査・日本)という結果でした。ところが、2020年は17.3%と、「うつ病、うつ状態」になる方々が急増しています。
うつ病になりやすい人は、一生懸命仕事に取り組む、周りに迷惑をかけたくない、責任感や正義感が強い、真面目で繊細であるといった性格であることが多く、SOSをなかなか出せないのが現状です。
この活動を広くPRすることで、うつ病への理解を深めていただくとともに、1人でも多くの人をうつ病から救うことができれば、幸いでございます。
【本リリースに関するサイトURL】
●ホームページ:https://utukana.jimdosite.com/
●問い合わせ先:うつ病ボランティア 上野 拓実
https://twitter.com/utukana_soudan
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | うつ病(鬱病)かなと思ったら |
---|---|
代表者名 | 上野 拓実 |
業種 | 医療・健康 |
コラム
うつ病(鬱病)かなと思ったらの
関連プレスリリース
-
うつ症状が酷く出る時期について、1,076名に調査しました
2023年2月4日 14時
-
「1人で抱え込まない」うつ病等の方々の想いをお寄せください
2021年7月12日 10時
-
「新型コロナ」等による、うつ病の方へのSNSエール
2021年5月2日 16時
-
「国内初」うつ病の診断書費用を補助 10万円給付金の寄付により100人を支援
2020年5月22日 13時
うつ病(鬱病)かなと思ったらの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する