対日理解促進交流プログラム「JENESYS2024」
対日理解促進交流プログラム「JENESYS2024」において、日本の学生団体である「BEAST」、「DICE」 、「SDF」の3団体が2024年3月に派遣プログラムで交流をした成功大学の学生とオンラインで同窓会を開催しました。過去の参加者のフォローアップを行うとともに、参加者相互のネットワークの強化を図りました。
【開催概要】
実施日:2025年2月12日(水)日本時間19:00〜21:00/台湾時間18:00〜20:00
参加者:計20名(台湾10名、日本10名)
テーマ:
・「研究内容」
・「卒業後の進路」
・「将来の展望」
【当日の様子】
昨年度学生の同行をした事務局職員の司会進行の下、同窓会が始まりました。昨年度の台湾での交流がすぐに蘇り、懐かしい仲間との交流は多いに盛り上がりました。
参加者が笑顔で楽しくテーマに沿って、英語で交流を更に深めました。
4グループ分かれての交流プログラムでは、「研究内容」「卒業後の進路」「将来の展望」をテーマに、「自身の研究成果」「日本での就職を念頭に人気のある職業、給与面」「研究者として、海外へ行くか」「将来は外務省で働きたい」等々、参加者全員が発言をし、様々な発見や気づきを体感しました。1時間半程の交流ではありましたが、再会を約束して、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
【対日理解促進交流プログラム「JENESYS2024」について】
対日理解促進交流プログラムは、諸外国・地域の優秀な青年を対象に、日本に対する関心と理解を向上させ、また、プログラム経験をいかした活動をしてもらうことで、親日派・知日派を発掘・育成し、我が国の外交基盤を拡充する。
参加者の専門性、関心分野に沿って、政治、経済、社会、文化、歴史及び外交政策等に係る対日理解を促進し、参加者からの対外発信の強化を図る。
「JENESYS2024」は上記プログラムのうちアジア大洋州各国・地域を対象とした事業です。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社JTB霞が関事業部 |
---|---|
代表者名 | 安本 博行 |
業種 | 旅行・観光・地域情報 |
コラム
株式会社JTB霞が関事業部の
関連プレスリリース
-
「対日理解促進交流プログラム JENESYS2024」の一環で日本の理工系学部の大学生13名が台湾を訪問しました!
2025年3月27日 15時
-
3月10日来日:「日中植林・植樹国際連帯事業」国家インフォメーションセンター青年訪日代表団
2025年3月7日 13時
-
「対日理解促進交流プログラム JENESYS2024」の一環でオンライン訪日プログラムを実施しました。(全8回)
2025年2月26日 17時
-
「対日理解促進交流プログラム JENESYS2024」の一環で台湾の大学生・大学院生21名が福島・東京を訪問しました
2025年2月19日 18時
株式会社JTB霞が関事業部の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する