【良書案内】習近平はかく語りき―中国国家主席 珠玉のスピーチ集。福田康夫元首相推薦
14億の人心を掌握した珠玉のスピーチとは?「新時代」迎えた中国のキーワードを知るための習近平演説集。徹底解説付き、初邦訳本!
【良書案内】習近平はかく語りき―中国国家主席 珠玉のスピーチ集。福田康夫元首相推薦
14億の人心を掌握した珠玉のスピーチとは?「新時代」迎えた中国のキーワードを知るための習近平演説集。徹底解説付き、初邦訳本!
【福田康夫元首相 推薦のことば】
本書は、中国の習近平国家主席による数々のスピーチや評論の中から、その新理念や新戦略をうかがうポイントとなる「故事」(話)を厳選し、まとめたものです。
「国内編」として内政や統治などについて、また「対外編」として外交や文化交流などについて、中国共産党の機関紙「人民日報」の評論部による詳しい解説と共に合わせて百余りの話が紹介されております。この日本語版では、日中翻訳学院の特別チームによる優れた日本語訳によって、習近平主席の話を分かりやすく理解することができます。
中国の新理念や新戦略、さらには習主席の指導方針や思想の源を知ることのできる貴重な一冊です。皆様にぜひお薦めします。
【内容紹介】
アメリカに迫り世界をリードする勢いの大国・中国。その最高指導者に上り詰めた習近平国家主席の演説が評判を呼んでいる。
中国の新経済圏構想「一帯一路」、繁茂するサツマイモのつるを目標とする経済発展に喩えた「サツマイモ理論」、北京APEC首脳会議で大気汚染の改善について自ら言及した「APECブルー」など、故事成語から新語までを操るその話は生き生きとして平易で庶民的だと称されている。
中国14億の人心を掌握した珠玉のスピーチとは?人民日報評論部の徹底解説付き、「新時代」迎えた中国のキーワードを知るための習近平演説集、初の邦訳本!
【編者紹介】
人民日報評論部。「人民日報」は1948年6月15日、河北省の党地方支部(平山県西柏坡華北局)において創刊。翌1949年3月に本部を北京へ移転し、同年8月に中国共産党の公式機関紙となる。一面の題字「人民日報」は毛沢東の揮毫による。その評論部は、編集局の一部門である。
【監訳者紹介】
武吉次朗、1932年生まれ。1958年中国から帰国。日本国際貿易促進協会事務局勤務。1980年同協会常務理事。1990年摂南大学国際言語文化学部教授。2003年退職。2008年より日中翻訳学院にて中文和訳講座「武吉塾」を主宰。
主な訳書・著書(小社刊)に『新中国に貢献した日本人たち』2003年、『続・新中国に貢献した日本人たち』2005年、『日中中日翻訳必携』シリーズ2007年~、最新刊『日中中日翻訳必携実戦編Ⅳ』2018年。
【訳者紹介】
日中翻訳学院、日本僑報社が2008年9月に設立した、よりハイレベルな日本語・中国語人材を育成するための出版翻訳プロ養成スクール。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 日本僑報社 |
---|---|
代表者名 | 段躍中 |
業種 | 新聞・出版・放送 |
コラム
日本僑報社の
関連プレスリリース
-
【明日開催】読む読む倶楽部発足式及び『読書の社会学』発刊式、主催者が最終案内を配信
2022年4月22日 12時
-
【チラシ配布開始】日本僑報社の最新刊『読書の社会学―国民読書推進のために―』
2022年4月22日 9時
-
【刊行決定】日本僑報社の最新刊『新中国の新聞・出版産業70年史』、5月下旬から発売
2022年4月21日 17時
-
【増刷版】日本僑報社のロングセラー『日中中日 翻訳必携 実戦編』、日中両国で発売開始
2022年4月21日 14時
日本僑報社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する